ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
  3. 65巻

高校数学「仮説検定の考え方」のためのフィッシャーの反証主義 : 条件付き確率の考え方との対比

https://doi.org/10.15027/0002040540
https://doi.org/10.15027/0002040540
80189bae-27dc-4f92-9c7b-4c18944c5952
名前 / ファイル ライセンス アクション
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_65_55.pdf Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_65_55.pdf (811 KB)
Item type デフォルト(1)
公開日 2025-05-09
タイトル
タイトル 高校数学「仮説検定の考え方」のためのフィッシャーの反証主義 : 条件付き確率の考え方との対比
言語 ja
タイトル
タイトル Fisher’s falsificationism for hypothesis testing in high school mathematics: Contrasting with conditional probability
言語 en
作成者 上ヶ谷, 友佑

× 上ヶ谷, 友佑

ja 上ヶ谷, 友佑

en Uegatani, Yusuke

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高等学校数学I において「仮説検定の考え方」が扱われるようになり,2025 年1 月,大学入学共通テストにおいても初めてこの内容が出題されることとなった.しかしながら,そこでの取り扱いは,統計学者R. A. フィッシャーの反証主義的な実験計画法の趣旨に反しており,統計教育の在り方として不十分であるように思われる.そこで本稿では,「仮説検定の考え方」のあるべき取り扱いについての考察と,適切な教材の開発を目的とした考察を展開する.その結果,データを得る前の実験計画法を重視し,反証したい事柄の存在をストーリーの起点とするような文章題が,フィッシャーの仮説検定の考え方を指導する教材として必要であることを指摘した.また,具体的な教材案として,条件付き確率の考え方と対比して仮説検定の考え方の理解を深める教材を提案した.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the Japanese high school Mathematics I curriculum, hypothesis testing appeared for the first time in the January 2025 National Center Test for University Admissions. However, its current treatment seems insufficient for effective statistical education, as it contradicts the core of R. A. Fisher’s falsificationist approach to experimental design. This paper examines how hypothesis testing should be properly incorporated and considers the development of suitable teaching materials. It emphasizes the importance of planning experiments before data collection and framing word problems by starting with the presence of what one seeks to refute. The paper also proposes teaching materials that contrast conditional probability with hypothesis testing to enhance students’ understanding.
言語 en
出版者
出版者 広島大学附属福山中・高等学校
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/0002040540
ID登録タイプ JaLC
助成情報
助成機関識別子タイプ Crossref Funder
助成機関識別子タイプURI https://doi.org/10.13039/501100001691
助成機関名 日本学術振興会
言語 ja
助成機関名 Japan Society for the Promotion of Science
言語 en
研究課題番号URI https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-24K00422/
研究課題番号 24K00422
研究課題名 推論主義で迫る概念ネットワークの深化:数学教育,教育哲学,哲学の互恵的発展
言語 ja
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0916-7919
書誌情報 ja : 中等教育研究紀要/広島大学附属福山中・高等学校

巻 65, p. 55-68, ページ数 14, 発行日 2025-04-01
見出し
大見出し 第2部 教科研究
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-05-08 02:46:15.803067
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3