WEKO3
アイテム
中国語助詞の誤用分析
https://doi.org/10.15027/19866
https://doi.org/10.15027/19866ce9c13a7-570d-4d65-808e-f0c3dee96c03
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 汉语助词使用错误分析 | |||||||||
言語 | zh-tw | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 中国語助詞の誤用分析 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
盧, 濤
× 盧, 濤
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 结构助词 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 动态助词 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 句尾助词 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 脱落 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 赘余 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 820 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 370 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 本稿は,日本人大学生の中国語作文から集めた95の誤用例に基づき,助詞の誤用を記述し分析したものである。その助詞の誤用は,1)構造助詞の誤用,2)動態助詞の誤用,3)文末助詞の誤用という3つに分けられる。構造助詞の問題としては,主として"的"を取り上げ,体言,用言,前置詞句が定語(連体修飾語)をなす場合の"的"の欠落と,時間名詞が中心語の場合や,数量詞,時間名詞,指示代名詞が定語の場合,及び熟語化名詞句,同格名詞句の場合における余分に添えられた"的"の余剰について分析を試みた。そのうえ,"地"と"得"の欠落に言及した。動態助詞の問題については,"了"の分析から始まった。補語を伴う,または副詞と結合した一部の述語は,"了"を落とすと不適格文になることを指摘した上で,非仮定条件の未然形や"没有"の条件形に"了"を添加しないことを議論しながら,心理動詞,アスペクト動詞などの状態動詞と形容詞が"了"と共起しないことを考察した。それから,連動文の前項述語や時間補語を伴わない述語,恒常性を表す副詞と結合した述語が"了"と共起しないことを検討した。さらに,動態助詞の"了"と文末助詞の"了"の置き換え誤用と"了"の語順の間違いを検証した。動態助詞の"着"については,欠落,余剰,語順のミス,補語との混用という4つの問題を分析し,動態助詞"过"については,欠落と余剰の両方から考察を加えた。文末助詞の問題に関しては,主に"了"と"的"をめぐって論を進めた。"了"については,心理動詞や形容詞,判断動詞が述語だったり,副詞"才","不太","多年"と結合したりする場合の余剰を... | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 広島大学外国語教育研究センター | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | zho | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15027/19866 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1347-0892 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11424332 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 139 | |||||||||
書誌情報 |
広島外国語教育研究 Hiroshima Studies in Language and Language Education 号 9, p. 139-154, 発行日 2006-03-31 |
|||||||||
旧ID | 19866 |