ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

「問題を作ることによる学習」の分類と知的支援の方法

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009403
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2009403
c660a284-1d7a-4724-8cc2-eef2ac4857ab
名前 / ファイル ライセンス アクション
JSISEKenkyuHoukoku_20-3_3.pdf JSISEKenkyuHoukoku_20-3_3.pdf (201.3 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 「問題を作ることによる学習」の分類と知的支援の方法
言語 ja
タイトル
タイトル A Model of Learning by Problem Posing and Design of Intelligent Tutoring System
言語 en
作成者 平嶋, 宗

× 平嶋, 宗

ja 平嶋, 宗

en Hirashima, Tsukasa

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2005 教育システム情報学会
主題
主題Scheme Other
主題 作問学習
主題
主題Scheme Other
主題 探求
主題
主題Scheme Other
主題 設計
主題
主題Scheme Other
主題 メタ認知
主題
主題Scheme Other
主題 問題診断
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 問題を作ることが学習の有力な方法であることは,すでに広く認識されているといえる.しかしながら,なぜ,どのように有効であり,また,どのような形態の作問がありえるかについては,十分な整理がなされているとはいえない.本稿では,学習支援システムを設計・開発する観点から,作問学習の意義とその形態についての整理を試みる.らに,実際の作問学習支援システムの設計・開発および運用事例を紹介する.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の一部は,科学研究費基盤(C)ならびに日産学術振興財団の援助を受けた.
出版者
出版者 教育システム情報学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1343-4527
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11430186
開始ページ
開始ページ 3
書誌情報 教育システム情報学会研究報告
教育システム情報学会研究報告

巻 20, 号 3, p. 3-10, 発行日 2005-09
旧ID 45902
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 04:55:28.517630
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3