ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学博士論文
  2. 2012年度以前

幼児教育カリキュラムにおけるイデオロギーの分析 : 顕在構造・潜在構造を中心に

https://doi.org/10.11501/3105925
https://doi.org/10.11501/3105925
63fd8f6f-fb1a-4566-9124-82a5e017f698
名前 / ファイル ライセンス アクション
diss_otsu2581.pdf diss_otsu2581.pdf (144.1 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 幼児教育カリキュラムにおけるイデオロギーの分析 : 顕在構造・潜在構造を中心に
言語 ja
作成者 田中, 亨胤

× 田中, 亨胤

ja 田中, 亨胤

en Tanaka, Yukitane

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright(c) by Author
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述タイプ TableOfContents
内容記述 目次 / p1 序章 研究の目的と視座 / p5  (1) 研究の動機と目的 / p5  (2) 本研究の接近法 / p7 第1章 カリキュラム研究の諸相 / p9  第1節 カリキュラム概念の発達 / p9   (1) カリキュラムの語源・起源 / p9   (2) 百科全書的教育内容としてのカリキュラム / p9   (3) 発達と学校体系を観点としたカリキュラムの体系化 / p10   (4) 教育学体系としてのカリキュラムの体系化と構成 / p11  第2節 スクール・カリキュラムの発達と開発 / p13   (1) カリキュラムの枠組みづくり / p13   (2) カリキュラムの科学化・現代化 / p15   (3) カリキュラムの人間化 / p17  第3節 カリキュラム研究の関心領城 / p17   (1) 研究領域の枠組み / p17   (2) 科学とカリキュラム / p18   (3) 知識とカリキュラム / p18   (4) イデオロギーとカリキュラム / p19   (5) 潜在的カリキュラム / p20   (6) 教育評価とカリキュラム / p21 第2章 幼児教育カリキュラムのストラテジー構造 / p25  第1節 わが国におけるカリキュラム・トピックス / p25   (1) 幼児教育論の諸相 / p25   (2) 「表現教育」論 / p26   (3) コンピューター教育論 / p29   (4) 文字教育論 / p33  第2節 米国におけるエイジェント・カリキュラム / p35   (1) 幼児教育機関の多様性と公共性 / p35   (2) 幼児教育カリキュラムの特色 / p36   (3) カリキュラム・ストラテジ一の構造 / p48 第3章 幼児教育カリキュラムの児童中心イデオロギーの発達と構造 / p57  第1節 イデオロギ一の振り子モデル / p57   (1) イデオロギーの両極 / p57   (2) イデオロギーの揺れ動きと発達 / p58  第2節 児童中心イデオロギーの位相 / p59   (1) 第一期:草創期 / p59   (2) 第二期:発展・展開期 / p64   (3) 第三期:定着・確立期 / p82   (4) 第四期:点検・修正期 / p89  第3節 児童中心イデオロギーの教育視座と構造 / p89   (1) イデオロギー仮説の抽出 / p89   (2) イデオロギー仮説の枠組みと構造 / p91 第4章 わが国におけるカリキュラム視座の発達と構造 / p100  第1節 公的カリキュラムの変遷と視座 / p100   (1) 保有科目の時期 / p100   (2) 保育四項目の峙期 / p103   (3) 保育五項目の時期 / p105   (4) 保育要領の時期 / p107   (5) 昭和31年版・幼稚園教育要領の時期 / p112   (6) 昭和39年版・幼稚園教育要領の時期 / p117  第2節 現行「幼稚園教育要領」の枠組みと視座 / p122   (1) 幼稚園教育要領改訂の経緯 / p123   (2) 領域の構造 / p128   (3) 準拠枠 / p132  第3節 カリキュラム視座の位相とパラダイム / p135   (1) カリキュラム視座の変遷 / p135   (2) 幼稚園の教育目標分析からみたカリキュラム構造 / p138 第5章 指導計画のフォームと顕在・潜在イデオロギー / p184  第1節 カリキュラム構造と指導計画 / p184   (1) カリキュラムの3層構造 / p184   (2) 「指導計画」の枠組みと概念 / p186  第2節 イデオロギー変換とフォーム / p194   (1) 指導計画のフォームの開発 / p194   (2) 記述内容とイデオロギー / p200 第6章 カリキュラム開発の視座と方策 / p207  第1節 カリキュラム開発の次元 / p207   (1) 発達の次元 / p207   (2) 文化内容・背景の次元 / p208   (3) 知識・技能の次元 / p211  第2節 幼児教育カリキュラムの類型化 / p212   (1) 類型枠の設定 / p212   (2) 類型枠のコンセプト / p212   (3) 革新カリキュラムのストラテジー / p214  第3節 幼稚園におけるカリキュラムの開発と視座 / p221   (1) 教育資源の開発と教育活動への活用 / p221   (2) 幼稚園施設の組み替えと活用 / p231   (3) 幼稚園のオープンスクール / p237   (4) 幼稚園と学校との交流活動 / p253   (5) 指導過程のパラダイム変換 / p258 第7章 イデオロギー伝達装置としての養成カリキュラムの教授内容分析 / p284  第1節 テキストの教授内容分析 / p284   (1) はじめに / p284   (2) 調査分析の方法 / p285   (3) 調査分析Iの結果と考察 / p287   (4) 調査分析IIの結果と考察 / p293   (5) テキストの教授内容に潜在する視座 / p302  第2節 講義の教授内容分析 / p307   (1) はじめに / p307   (2) 分析の方法 / p307   (3) 分析Iの結果と考察 / p308   (4) 分析IIの結果と考察 / p311  第3節 養成カリキュラムと「児童中心」イデオロギーの伝達 / p319   (1) 養成カリキュラムのイデオロギー的性格 / p319   (2) イデオロギー伝達装置の養成カリキュラム / p320 結語 / p324 引用・参考文献 / p331 論文中に使用の図・表・資料一覧 / p343
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_db06
資源タイプ doctoral thesis
出版タイプ
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
ID登録
ID登録 10.11501/3105925
ID登録タイプ JaLC
開始ページ
開始ページ 1
書誌情報
p. 1
学位授与番号
学位授与番号 乙第2581号
学位名
言語 ja
学位名 博士(教育学)
学位名
言語 en
学位名 Pedagogy
学位授与年月日
学位授与年月日 1994-07-20
学位授与機関
学位授与機関識別子Scheme kakenhi
学位授与機関識別子 15401
言語 ja
学位授与機関名 広島大学
学位授与機関
言語 en
学位授与機関名 Hiroshima University
旧ID 31852
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 02:03:37.946965
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3