ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
  3. 62巻

深い学びを実現し,グローバルコンピテンシーの育成を図る授業開発 : 高等学校地理歴史科地理Aの授業単元「地図と地理情報システム」の場合

https://doi.org/10.15027/53478
https://doi.org/10.15027/53478
84dc4dd0-0669-4bcb-9d59-b07a2c65affd
名前 / ファイル ライセンス アクション
Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_62_130.pdf Fukuyama-ChutoKyoiku-KenkyuKiyo_62_130.pdf (1.0 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 深い学びを実現し,グローバルコンピテンシーの育成を図る授業開発 : 高等学校地理歴史科地理Aの授業単元「地図と地理情報システム」の場合
言語 ja
作成者 見島, 泰司

× 見島, 泰司

ja 見島, 泰司

en Mirushima, Taiji

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
内容記述
内容記述 本研究は,主体的・対話的な深い学びを通して,グローバルコンピテンシーの育成を図る授業についての考察である。深い学びを実現するためには,ある地理的事象を思考し他の事例に応用可能な概念的知識を習得させること(内容面)と,習得した知識を使って判断したり表現したりすること(方法面)の両面からのアプローチが必要となる。そこで,来年度から始まる地理総合の柱にもなる「GIS(地理情報システム)」をテーマに,世界の様々な統計が示されたカルトグラム(変形地図)を用い,その地図と資料集や地図帳に掲載された統計地図を見比べることでグローバルな課題について分析し,その背景や特性を考察する授業を開発し,実践を試みた。授業の構成や様子,この授業によって生徒たちの思考がどのように深まったのか,生徒たちのグローバルコンピテンシーが育成できたのか,その成果と課題を示す。
言語 ja
出版者
出版者 広島大学附属福山中・高等学校
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/53478
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0916-7919
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00146014
開始ページ
開始ページ 130
書誌情報 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校

巻 62, p. 130-135, 発行日 2022-03-31
見出し
大見出し 第2部 教科研究
言語 ja
旧ID 53478
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-04 05:44:20.344180
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3