ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
  3. 40巻

卒業論文をつくろう : 中学3年生の実践

https://doi.org/10.15027/520
https://doi.org/10.15027/520
487844ec-cc89-447e-951a-9f4b76cb4da9
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000117916.pdf KJ00000117916.pdf (632.5 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2006-03-21
タイトル
タイトル 卒業論文をつくろう : 中学3年生の実践
言語 ja
作成者 大江, 和彦

× 大江, 和彦

ja 大江, 和彦

en Ooe, Kazuhiko

Search repository
寄与者
姓名 国立情報学研究所
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 「緊張します…」ある生徒は, この授業がはじまる最初の時間で私に言った。また, ある生徒は, この授業の最後のまとめである発表にのぞみ, 同じことばを私に言った。では, なぜ生徒は緊張するのだろうか。どちらの生徒も, この「卒業論文をつくろう」という授業で, 果たしてきちんと最後までやりとげることができるのかという不安, 自分が積み上げてきた研究をみんなに理解してもらえるかどうか, という不安が, 冒頭のことばを言わせたと思われる。わずか半年の研究, わずか10分間の発表を前にして生徒が発することばは, いかに主体的にものごとに取り組む姿勢を持ちつづけ, 豊富な表現力で自分の考えを他者に伝えることが生徒にとって大きな壁となっているかを物語っているともいえる。生徒一人一人の興味・関心を生かしながら, これらの姿勢や能力を育成するために行った実践を考察し, 報告する。
出版者
出版者 広島大学教育学部附属福山中・高等学校
日付
日付 2006-03-21
日付タイプ Created
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/520
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0916-7919
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00146014
開始ページ
開始ページ 25
書誌情報 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校

巻 40, p. 25-30, 発行日 2000-03-18
旧ID 520
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-04 05:07:55.903954
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3