ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
  3. 39巻

総合理科と理科の選択制

https://doi.org/10.15027/509
https://doi.org/10.15027/509
400cbe46-1328-4e87-b546-186b19ef58cc
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000117901.pdf KJ00000117901.pdf (414.4 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2006-03-21
タイトル
タイトル 総合理科と理科の選択制
言語 ja
作成者 白神, 聖也

× 白神, 聖也

ja 白神, 聖也

Search repository
寄与者
姓名 国立情報学研究所
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 当校の高校生合計578名に, 総合理科と理科の選択制についてアンケート調査を行った。その結果, 総合理科はどちらかというと理解しやすく, 総合理科の履修によって理科が好きになった生徒はその理由として物理・化学・生物・地学の4領域が入っていることをあげた者が多かった。高校1年次に履修する総合理科が高校2年次からの理科の科目選択を決定する際にたいへん役にたったと答えた生徒と役にたったと答えた生徒は合わせて65%にのぼり, 総合理科が理科の科目を選択する際に大いに役だっていることがわかった。理科の科目選択の時期としては, 高校1年終了時が望ましいと考える生徒が圧倒的に多かった。このように, 当校での現行の理科カリキュラムは生徒のニーズに沿うとともに生徒の理科科目選択が無理なく行える形になっているといえる。反面, 総合理科の内容構成などは検討する必要がある。
出版者
出版者 広島大学教育学部附属福山中・高等学校
日付
日付 2006-03-21
日付タイプ Created
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/509
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0916-7919
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00146014
開始ページ
開始ページ 21
書誌情報 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校

巻 39, p. 21-24, 発行日 1999-03-19
旧ID 509
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-04 05:06:39.219036
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3