WEKO3
アイテム
世界史Aにおける前近代の構成について : 8世紀の世界・唐王朝と東アジア世界
https://doi.org/10.15027/463
https://doi.org/10.15027/463457f06a2-9d9e-406d-be57-78b956b7943b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-03-21 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 世界史Aにおける前近代の構成について : 8世紀の世界・唐王朝と東アジア世界 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
鵜木, 毅
× 鵜木, 毅
|
|||||||||
寄与者 | ||||||||||
姓名 | 国立情報学研究所 | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 370 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 国際化という流れの中で,国際社会に生きる資質を養うことを目的として,今年度から世界史Aという科目が始められた。この世界史Aという科目の特質は,2単位という少ない授業時間数で,19・20世紀を近現代とし,ヨーロッパを中心に一体化した世界を主題的にまとめて理解させるような内容構成がされている。この世界史Aにおいて近現代は従来の世界史とそれほどの違いはないが,前近代の内容は大幅に変わった。基本的には4つの文化圏を中心に,その特質を理解することが中心となり,各文化圏の歴史的な展開過程については2世紀,8世紀,13世紀,16世紀,17・18世紀の各時代から2つを選び,補足するという程度にまで精選されている。こうした空白の多い前近代の扱いをどのようにすればよいのか。文化圏の発展過程を眺める時代の視点をどのように設定すればよいのか。こうした課題を考察することにした。 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 広島大学教育学部附属福山中・高等学校 | |||||||||
日付 | ||||||||||
日付 | 2006-03-21 | |||||||||
日付タイプ | Created | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15027/463 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0916-7919 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00146014 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 21 | |||||||||
書誌情報 |
中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 中等教育研究紀要 /広島大学附属福山中・高等学校 巻 35, p. 21-29, 発行日 1995-03-10 |
|||||||||
旧ID | 463 |