WEKO3
アイテム
鳥類精子の卵子進入機構の走査電子顕微鏡的観察
https://doi.org/10.15027/41244
https://doi.org/10.15027/41244ab61a6f8-d9a0-44f6-9f39-c89f690cd9a7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Scanning Electron Microscopical Observation on the Penetration Mechanism of Fowl Spermatozoa into the Ovum in the Process of Fertilization | |||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 鳥類精子の卵子進入機構の走査電子顕微鏡的観察 | |||||||
言語 | ja | |||||||
作成者 |
Fujii, Shunsaku
× Fujii, Shunsaku
|
|||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 480 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述 | 鳥類の受精に際して,精子が卵黄膜を通って卵子へ進入する機構を,走査電子顕微鏡を用いて形態的に観察した。方法は,2型の鶏卵子をin vitroにおいて受精させ,この受精卵について観察した。一型の卵子は,排卵後直ちに卵管漏斗部から取出されたものである。卵子はいわゆる内卵黄膜のみによって包まれた状態にある。他の一型は,放卵後の卵から得られた卵子である。卵子は内卵黄膜に加えて外卵黄膜をも具えた完成した卵黄膜に包まれている。 結果は,漏斗部卵子では,精子は網状構造の内卵黄膜の網限内に深く進入していた。一方,放卵後卵子では,精子は卵黄膜に進入することなく,外卵黄膜表面に軽く接触するに過ぎなかった。このことは一度外卵黄膜が形成されると,精子の卵子進入は阻止されることを示唆する。 以上の所見から,鳥類の受精に際しては,精子は内卵黄膜の網眼を通って卵子内へ進入するものであり,しかも卵子が卵管漏斗部通過時のみ精子の進入が可能であるものと考えられた。このことは同時に,鳥類の受精は卵管漏斗部で行われるという従来からの説を,形態的観点から支持したことになる。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述 | In the process of fertilization in hens, the entering mechanism of spermatozoa into the ovum through the vitelline membrane was observed morphologically by scanning electron microscopy. Two types of ova were fertilized experimentally in vitro. One of them was taken directly from the infundibulum of the oviduct, where the ovum was enclosed only by an inner layer of the vitelline membrane. The other was obtained from laid eggs, in which the ovum was enclosed by a completed vitelline membrane. When the ovum of the first type was used, spermatozoa readily entered the ovum through gaps in the meshwork of the inner layer of the vitelline membrane. When the ovum of the second type was used, no spermatozoa could penetrate into the vitelline membrane at all. This difference was considered to be attributed to the differentiation or development of the vitelline membrane. The results of the present study may lend a morphological support to the conception that fertilization takes place in fowls at the infundibulum of the oviduct. | |||||||
言語 | en | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 広島大学水畜産学部 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15027/41244 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
関連情報 | ||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||
関連識別子 | 40003288848 | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0440-8756 | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00213563 | |||||||
開始ページ | ||||||||
開始ページ | 85 | |||||||
書誌情報 |
広島大学水畜産学部紀要 Journal of the Faculty of Fisheries and Animal Husbandry, Hiroshima University 巻 15, 号 1, p. 85-92, 発行日 1976-07-20 |
|||||||
旧ID | 41244 |