ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要
  3. 21号

聴覚障害特別支援学校小学部における外国語教育の現状と課題

https://doi.org/10.15027/53565
https://doi.org/10.15027/53565
4a5205ba-69d2-4fef-aafa-27e4bfe2fe93
名前 / ファイル ライセンス アクション
CSNERP_21_75.pdf CSNERP_21_75.pdf (347.1 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 聴覚障害特別支援学校小学部における外国語教育の現状と課題
言語 ja
タイトル
タイトル Current Status and Issues of Foreign Language Education in Elementary Education Divisions of Special Needs Schools for the Deaf
言語 en
作成者 川合, 紀宗

× 川合, 紀宗

ja 川合, 紀宗

en KAWAI, Norimune

Search repository
松宮, 奈賀子

× 松宮, 奈賀子

ja 松宮, 奈賀子

en MATSUMIYA, Nagako

Search repository
栫, 健太

× 栫, 健太

ja 栫, 健太

en KAKOI, Kenta

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 聴覚障害
主題
主題Scheme Other
主題 特別支援学校小学部
主題
主題Scheme Other
主題 外国語教育
主題
主題Scheme Other
主題 hearing impairment
主題
主題Scheme Other
主題 elementary education division of special needs school
主題
主題Scheme Other
主題 foreign language education
内容記述
内容記述 令和2(2020)年度から小学校学習指導要領が全面実施され、第3学年以上が外国語を学んでいる。特別支援学校においては,各教科の目標、各学年の目標及び内容並びに指導計画の作成と内容の取扱いについては、小学校学習指導要領第2章に示すものに準ずるとされている(文部科学省,2017b)。しかし、山澤・小田(2016)の調査では、「発音や聞き取り、アクセント、イントネーションなどの児童の聴覚活用が課題となる」という教員の声が挙げられた。聴覚障害がある児童が音声を中心に学ぶ小学校の外国語学習にどのように取り組めばよいかを検討することは喫緊かつ重要な課題である。そこで本研究では、聴覚障害特別支援学校小学部における外国語教育の授業実践や教員の指導体制などに関する先行研究を分析し、そこから見えてきた成果や課題をまとめ、「読むこと」「書くこと」「聞くこと」「話すこと」に困難を抱える聴覚障害のある児童に対する適切な指導の在り方について考察することを目的とした。これにより、今後の聴覚障害のある児童に対する外国語教育の在り方について提案した。
言語 ja
内容記述
内容記述 The Courses of Study for Elementary Schools was fully implemented in 2020, and foreign languages have been taught in the third grade and above. In special needs schools, the objectives of each subject, the objectives and contents of each grade level, and the preparation of instructional plans and handling of contents follow those shown in Chapter 2 of the Courses of Study for Elementary Schools (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, 2017b). However, in a survey conducted by Yamazawa and Oda (2016), teachers mentioned that the auditory utilization of children, such as pronunciation, listening comprehension, accent, and intonation, is a challenge. It is an urgent and important issue to examine how to address foreign language learning in elementary schools where children with hearing impairment learn mainly through speech. The purpose of this study is to analyze previous research on foreign language teaching practices and teachers’ instructional systems in elementary education divisions of special needs needs for the deaf, to summarize the results and issues that emerged, and to consider how to provide appropriate instruction for children with hearing disabilities who have difficulties in reading, writing, listening, and speaking. Through this study, we proposed the future of foreign language education for children with hearing disabilities.
言語 en
出版者
出版者 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/53565
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2435-9378
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12914687
開始ページ
開始ページ 75
書誌情報 広島大学大学院人間社会科学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要
The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice, Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University

号 21, p. 75-82, 発行日 2023-03-01
見出し
大見出し 資料
言語 ja
見出し
大見出し Brief Note
言語 en
旧ID 53565
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-04 03:42:23.631916
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3