WEKO3
アイテム
通常学級に在籍する障害のある児童への理解推進を図る取り組みの現状と課題 <資料>
https://doi.org/10.15027/32353
https://doi.org/10.15027/32353dee3c324-cd25-449e-a0aa-cbdade60d127
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 通常学級に在籍する障害のある児童への理解推進を図る取り組みの現状と課題 <資料> | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Current Trends and Issues of Approaches which Promote Understanding for Elementary School Students with Disabilities who are in Regular Classrooms | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
作成者 |
川合, 紀宗
× 川合, 紀宗
× 深山, 翔平
|
|||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 通常学級 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 障害理解教育 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 発達障害 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | インクルーシブ教育 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 370 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 本研究は,通常学級に在籍する障害のある児童に対する支援の在り方について,特別支援教育制度や障害理解教育の観点から考察し,障害のある児童と障害のない児童が,良好な人間関係を築くことができる学級運営を実施するにはどのようなことが必要かを考察することを目的とした。先行研究を概観すると,障害のある児童への支援の在り方については,①児童に役割を与えること,②褒めること,③児童の気持ちや考えを汲み取り,理解すること,④視覚的な手がかりを活用すること,⑤学習環境の中にある児童の注意を妨げる元を取り除くこと,などが挙げられていた。一方,障害理解教育については,障害への知識・理解を深めることで,障害のない児童は,障害のある児童への対応の仕方を理解し,その結果,両者の人間関係が良好になり,学級運営がうまくいく可能性があるが,その授業の進め方や授業後のフォローアップがさらに重要といった指摘が多かった。障害のない児童が,障害のある児童を理解するためには,教師の役割が重要で,教師が両者のパイプ役になっていくことが必要と考えられる。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.15027/32353 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1883-5406 | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12383831 | |||||||||||||
開始ページ | ||||||||||||||
開始ページ | 73 | |||||||||||||
書誌情報 |
広島大学大学院教育学研究科附属特別支援教育実践センター研究紀要 The Bulletin of the Center for Special Needs Education Research and Practice Graduate School of Education, Hiroshima University 号 10, p. 73-81, 発行日 2012-03 |
|||||||||||||
旧ID | 32353 |