ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島平和科学
  3. 43巻

「アジア太平洋のための原子力科学技術に関する研究、開発、及び訓練のための地域協力協定」(RCA)の展開 : 「インド-フィリピン-IAEA中性子結晶分光計画」(IPA)の離陸から日本のRCAへの参画まで

https://doi.org/10.15027/52224
https://doi.org/10.15027/52224
9000bd25-298b-4b4c-90fc-8dea2f6f07cd
名前 / ファイル ライセンス アクション
hps_43_157.pdf hps_43_157.pdf (3.2 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 「アジア太平洋のための原子力科学技術に関する研究、開発、及び訓練のための地域協力協定」(RCA)の展開 : 「インド-フィリピン-IAEA中性子結晶分光計画」(IPA)の離陸から日本のRCAへの参画まで
言語 ja
タイトル
タイトル The Evolution of the Regional Cooperative Agreement for Research, Development and Training Related to Nuclear Science and Technology for Asia and the Pacific (RCA): from the takeoff of the India-the Philippines-IAEA Neutron Crystal Spectrometer Program (IPA) to Japan’s participation in the RCA
言語 en
作成者 友次, 晋介

× 友次, 晋介

ja 友次, 晋介

en TOMOTSUGU, Shinsuke

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2021 広島大学平和センター
内容記述
内容記述 This article describes (1) the prehistory of the Regional Cooperative Agreement for Research, Development, and Training Related to Nuclear Science and Technology for Asia and the Pacific (RCA), (2) the evolution of the framework, and (3) the background of Japan’s participation. The concept of India-the Philippines-IAEA Neutron Crystal Spectrometer Program (IPA), the predecessor of the RCA, was conceived in the early 1960s when there was a decline in the America’s enthusiasm for deploying the “Atoms for Peace" campaign to developing countries. The IPA started in 1965 as a framework for the Asian regional cooperation to utilize the research reactor located in the Philippines. This tripartite framework lasted for five years until India and the Philippines tried to develop more flexible, diversified, and omnidirectional diplomacy. The RCA succeeded the IPA in 1972. Witnessing the impact of India’s nuclear test in May 1974, Japan turned more cautious toward developing countries with regard to multinational nuclear cooperation, and refrained from participating in the RCA. As a result of the Indian nuclear detonation in 1974, however, even the Japanese peaceful use of nuclear energy could have been restricted. As creating an international regime that balances the peaceful use of nuclear energy and the non-proliferation of nuclear weapons became more crucial in the global society, Japan cooperated with developing countries through the RCA to reinforce a more favorable position to itself.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は科学研究費基盤研究(C)(2019年度-2021年度)「科学技術外交としての日本の対アジア地域原子力協力」[研究代表者友次晋介]課題番号〔19K01501〕による研究成果の一部である。
出版者
出版者 広島大学平和センター
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/52224
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0386-3565
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-9135
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00213938
開始ページ
開始ページ 157
書誌情報 広島平和科学
Hiroshima Peace Science

巻 43, p. 157-174, 発行日 2022-03
旧ID 52224
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-03 10:03:59.262556
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3