ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学附属三原学校園研究紀要
  3. 7巻

主体的・対話的で深い学びを目指したボール運動の授業づくり : 「空間的視点」に焦点を当てたニつのゴール型ゲームの実践を通して

https://doi.org/10.15027/43068
https://doi.org/10.15027/43068
0b83519c-041e-4b41-b601-1857ae58365c
名前 / ファイル ライセンス アクション
MiharaEIKenkyukiyo_7_126.pdf MiharaEIKenkyukiyo_7_126.pdf (1.8 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 主体的・対話的で深い学びを目指したボール運動の授業づくり : 「空間的視点」に焦点を当てたニつのゴール型ゲームの実践を通して
言語 ja
タイトル
タイトル Development of Lessons Using Balls Aimed at Deep Learning actively and interactively: Through giving lessons for two games focused on "spatial visions"
言語 en
作成者 湯浅, 理枝

× 湯浅, 理枝

ja 湯浅, 理枝

en Yuasa, Rie

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 本研究は,体育科のボール運動の実践において,これまでの課題を改善し,論点整理に示された「主体的・対話的で深い学び」が実現されるように,子どもたちが「よい動き」を合意形成し,その動きを活用しながら主体的に学んでいくことができる学習指導の在り方を明らかにしていくことをねらいとする。そのために,「アルティメット」「ハンドボール」という二つのゴール型ゲームの実践を通して,教師の設定した三つの手立てが有効であったかを考察した。「空間的視点」を課題解決のために必要な知識として設定し,単元を進めていったことで,子どもたちは自ら意思決定した動きについて分析し,仲間と吟味するようになっていった。今後は,より自己の動きに対する実感が持てるような教材開発に取り組み,深い教材理解と研究を積み重ねていく必要性を感じた。
言語 ja
内容記述
内容記述 This study aims at clarification of guidance on how children will reach a consensus of what "good motions" are and learn the motions actively in lessons for using balls in order to realize "deep learning activetly and interactively" through improving some problems. The researcher scrutinized whether the three means set by the researcher were effective through two games: ultimate frisbee and handball. In each lesson, the researcher set "spatial visions" as necessary knowledge to solve a problem. As a result, this study revealed that children analyzed their motions with their decision, and inquired about them with their friends. Further studies are required to develop teaching materials to deepen their understanding of each motion, and further studies are needed to understand teaching materials and continue doing studies.
言語 en
出版者
出版者 広島大学附属三原幼稚園
出版者
出版者 広島大学附属三原小学校
出版者
出版者 広島大学附属三原中学校
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/43068
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-5242
開始ページ
開始ページ 126
書誌情報 広島大学附属三原学校園研究紀要
Hiroshima Daigaku Fuzoku Mihara Gakkoen kenkyu kiyo

巻 7, p. 126-133, 発行日 2017-03-28
見出し
大見出し 小学校
言語 ja
旧ID 43068
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-03 03:53:36.268385
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3