ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 総合科学研究
  3. 1巻

原本玉篇の江戸期写本群 : 巻19水部について

https://doi.org/10.15027/50558
https://doi.org/10.15027/50558
566b8ee1-0937-4065-aae4-363533fbb233
名前 / ファイル ライセンス アクション
StuIntegrArtSci_1_59.pdf StuIntegrArtSci_1_59.pdf (14.1 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 原本玉篇の江戸期写本群 : 巻19水部について
言語 ja
タイトル
タイトル Transcribed Copies of Yupian in the Edo Period: Volume 19
言語 en
作成者 鈴木, 俊哉

× 鈴木, 俊哉

ja 鈴木, 俊哉

en SUZUKI, Toshiya

Search repository
浜田, 秀

× 浜田, 秀

ja 浜田, 秀

en HAMADA, Shu

Search repository
大居, 司

× 大居, 司

ja 大居, 司

en OI, Tsukasa

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 掲載された論文,研究ノート,要旨などの出版権・著作権は広島大学大学院人間社会科学研究科に帰属する。 ©2020 Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University. All rights reserved.
内容記述
内容記述 日本の古刹に残っていた原本玉篇写本群は、明治初期に黎庶昌・楊守敬が日本に残る古漢籍を『古逸叢書』として翻刻したことで広く注目されるようになった。古逸叢書の収める原本玉篇は、大半は原本ではなく江戸期写本から模刻したものと見られている。しかし、今日確認可能な原本玉篇のデジタル画像やコロタイプ影印と、江戸期写本や古逸叢書を比較すると、現在では失われている部分が見つかる。これらの信頼性を考えるには各写本間の系列を分析することが必要である。本稿では、近年高田時雄氏が新断片を報告した巻19水部について江戸期写本群の状況を調べた。その結果、一部の江戸期写本に見られる誤写が古逸叢書にも見つかった。このことから、古逸叢書における楊守敬旧蔵断片の利用は部分的であり、巻09同様に伴信友本系の江戸期写本を基盤としていることが分かった。
言語 ja
内容記述
内容記述 Yupian (玉篇) has been regarded as the earliest Kaishu-centric Chinese dictionary, which was edited by Gu Yewang (顧野王) in the Liang (梁) dynasty. In China, the original text of Gu’s Yupian has been lost because the simplified version by Chen Pengnian (陳彭年) became quite popular after the Sung (宋) dynasty. In the late Qing (清) dynasty, Li Shuchang (黎庶昌) and Yang Shoujing (楊守敬) visited Japan and discovered several parts of Gu’s original text. They were reprinted in their Guyi Congshu (古逸叢書). They had a difficulty browsing and/or taking photographs of the original materials. Their reprints of Gu’s text were mainly based on the transcribed copies produced in the Edo period. Recently, Tokio Takata (高田時雄) found a fragment of the original volume 19, which was once owned by Yang. In this article, we compare the original fragments, their transcribed copies in the Edo period, and Guyi Congshu of the volume 19. Some incorrect modifications in the transcribed copies are found in Guyi Congshu. Therefore, Yang’s original fragment was not used as a primal source of Guyi Congshu for Volume 19. Its primal source was the transcribed copies in the Edo period, as in the Volume 09 case.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は科研費課題番号16K004600A,19K12716の成果を含みます。
出版者
出版者 広島大学大学院人間社会科学研究科
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/50558
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2436-2603
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12912965
開始ページ
開始ページ 59
書誌情報 広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 総合科学研究
Bulletin of the Graduate School of Humanities and Social Sciences, Hiroshima University. Studies in integrated arts and sciences

巻 1, p. 59-82, 発行日 2020-12-31
見出し
大見出し 環境科学部門〔研究ノート〕
言語 ja
見出し
大見出し Environmental Sciences〔Research Notes〕
言語 en
旧ID 50558
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-03 00:50:03.188580
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3