ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学大学院総合科学研究科紀要. III, 文明科学研究
  3. 12巻

日本語作品の翻訳をめぐる問題 : 王昶雄「奔流」を例に

https://doi.org/10.15027/45243
https://doi.org/10.15027/45243
e49c9ad2-da5f-4142-8894-b9ff1e6e6d92
名前 / ファイル ライセンス アクション
StudiesCulturalSciences_12_1.pdf StudiesCulturalSciences_12_1.pdf (722.1 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 日本語作品の翻訳をめぐる問題 : 王昶雄「奔流」を例に
言語 ja
タイトル
タイトル Problems with the Translation of Japanese Literature in Taiwan
言語 en
作成者 李, 郁蕙

× 李, 郁蕙

ja 李, 郁蕙

en Lee, Yuhui

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 掲載された総説,論文,要旨などの出版権・著作権は広島大学大学院総合科学研究科に帰属する。
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2017 Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University, All rights reserved.
主題
主題Scheme NDC
主題 810
主題
主題Scheme NDC
主題 920
内容記述
内容記述 Wang Chang-Hsiung’s A Raging Torrent is used as a text to consider the various problems arising from the situation that the Japanese literature from the Japanese colonial period in Taiwan is generally being read through Chinese translations. No notable differences were confirmed between the two Japanese versions. One was published for the first time in July 1943 and the other was rerecorded in the “Taiwanese Novel Collection" published in November 1943. However, seven versions of the Chinese translations published between 1979 and 2002 contained significantly different content after revisions by the author. Previous studies have pointed out that this could be a way for the author to avoid moral/ethical criticism. On the one hand, the possibility that the translation will be changed intentionally is the first problem. On the other hand, even if the translation is not changed intentionally, a seemingly simple proper name such as a historical term or place names may fall out of alignment with the original composition presented by the translation method. Finally, the second problem was clarified by showing concrete examples among the translated Chinese versions.
言語 en
内容記述
内容記述 本稿鑑於現今台灣學術界或讀者一般透過中文翻譯閱讀日本統治時代日語作品之狀況,以王昶雄於1943年發表的<奔流>為例,探討翻譯過程中可能會產生的一些問題。首先,先針對<奔流>刊登於雜誌≪台灣文學≫與≪台灣小說集≫收錄的兩個日語版本進行比較,釐清兩者之間並無顯著的差異。其次,再觀察1979年至2002年間出現的7種中文譯本,發現其中有一個版本是經過作者本身大幅修訂改寫的。關於這一點,已有研究成果指出,極有可能是作者為避免受「皇民作家」之辱不得已做出的抉擇,雖說情有可原,但改訂後的主角內心刻劃遠不及原作深刻細膩。除此之外,還有一個從未被提及的問題,就是譯詞的選擇也可能影響作品讀解。本稿所舉的4個例子,分別都是有關台灣人、內地人、日本人等專有名詞的譯法,結論出在翻譯過程中若受到現代歷史觀制約就無法還原日語作品真正的原貌。
言語 zh-tw
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)(課題番号15K02457)による研究成果の一部である。
出版者
出版者 広島大学大学院総合科学研究科
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/45243
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1881-770X
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1219867X
開始ページ
開始ページ 1
書誌情報 広島大学大学院総合科学研究科紀要. III, 文明科学研究
Bulletin of the Graduate School of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University. III, Studies in cultural sciences

巻 12, p. 1-10, 発行日 2017-12-31
見出し
大見出し 論文
言語 ja
見出し
大見出し Articles
言語 en
旧ID 45243
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-02 10:17:47.503891
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3