ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学総合博物館研究報告
  3. 11号

広島湾におけるクロダイ稚魚の出現状況と年変動

https://doi.org/10.15027/48821
https://doi.org/10.15027/48821
49fd9e4b-0f5b-490a-ba6e-136d0cee04e7
名前 / ファイル ライセンス アクション
BullHiroshimaUnivMuseum_11_1.pdf BullHiroshimaUnivMuseum_11_1.pdf (2.3 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 広島湾におけるクロダイ稚魚の出現状況と年変動
言語 ja
タイトル
タイトル Horizontal distribution and annual fluctuations in abundance of settled juveniles of the black sea bream Acanthopagrus schlegelii in Hiroshima Bay, Japan
言語 en
作成者 河合, 賢太郎

× 河合, 賢太郎

ja 河合, 賢太郎

en Kawai, Kentaro

Search repository
藤田, 大樹

× 藤田, 大樹

ja 藤田, 大樹

en Fujita, Hiroki

Search repository
海野, 徹也

× 海野, 徹也

ja 海野, 徹也

en Umino, Tetsuya

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2019 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
主題
主題Scheme Other
主題 クロダイ
主題
主題Scheme Other
主題 砂浜海岸
主題
主題Scheme Other
主題 稚魚
主題
主題Scheme Other
主題 広島湾
主題
主題Scheme Other
主題 black sea bream
主題
主題Scheme Other
主題 Hiroshima Bay
主題
主題Scheme Other
主題 juvenile
主題
主題Scheme Other
主題 sandy beach
内容記述
内容記述 広島湾においてクロダイ稚魚の着底・成育に適した環境条件を把握する目的で,同湾沿岸の稚魚の生息密度を明らかにした。稚魚は2006–2009年6–7月に広島湾内18定点で採集した(n=2,488)。さらに,調査定点のうち最も高い稚魚密度(35.83 inds./100m2)を観測した能美島鹿田において,2013–2016年の7–9月にかけて稚魚を採集し(n=1,588),密度の年変動を観察した。その結果,広島湾の全平均密度は3.78 inds./100m2となり,密度の高い4定点はいずれも厳島,能美島西岸であった。密度が高い定点の特徴として,潮流が物理的に遮られた静穏域の砂浜帯で,淡水流入があることが挙げられた。密度には年変動があり,近年は減少傾向にあることが判明した。広島湾クロダイの資源加入量が低下している可能性が示唆された。
言語 ja
内容記述
内容記述 To obtain basic information on the optimal nursery grounds for black sea bream Acanthopagrus schlegelii recruits, juvenile density in Hiroshima Bay was calculated. Juveniles (n=2,488) were collected from 18 sampling stations around Hiroshima Bay using surf zone nets during the early summer from 2006 to 2009. to assess the annual fluctuations of juvenile density, samples were continuously caught from one station (St. 1) on the western side of Noumishima Island from 2013 to 2016. Relatively high densities were recorded from four stations (St. 1, 2, 6 and 10) located along the Ohno Seto Strait and the western side of Noumishima Island. These sampling stations shared three common characteristics that likely explain the observed higher juvenile density, namely (1) moderate currents with calm areas protected by physical barrier, (2) sandy muddy beaches (tidal flats) and (3) freshwater inflows or run-off. Juvenile density showed an annual decreasing trend, suggesting that fish stock levels of black sea bream are declining in Hiroshima Bay.
言語 en
出版者
出版者 広島大学総合博物館
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/48821
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1884-3999
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12459864
開始ページ
開始ページ 1
書誌情報 広島大学総合博物館研究報告
Bulletin of the Hiroshima University Museum

号 11, p. 1-5, 発行日 2019-12-25
見出し
大見出し 原著論文
言語 ja
見出し
大見出し Article
言語 en
旧ID 48821
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-02 04:07:24.744862
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3