ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学総合博物館研究報告
  3. 10号

瀬戸内海三原瀬戸におけるイカナゴの夏眠底質環境

https://doi.org/10.15027/47295
https://doi.org/10.15027/47295
dcf1f3f4-3939-4da8-a46c-41360c780643
名前 / ファイル ライセンス アクション
BullHiroshimaUnivMuseum_10_19.pdf BullHiroshimaUnivMuseum_10_19.pdf (2.8 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 瀬戸内海三原瀬戸におけるイカナゴの夏眠底質環境
言語 ja
タイトル
タイトル Estivation grounds of the sand lance Ammodytes japonicus (Ammoditidae) in the Mihara Strait, mid-western Seto Inland Sea, Japan
言語 en
作成者 坂井, 陽一

× 坂井, 陽一

ja 坂井, 陽一

en Sakai, Yoichi

Search repository
遠藤, 梓

× 遠藤, 梓

ja 遠藤, 梓

en Endo, Azusa

Search repository
岩崎, 菜美

× 岩崎, 菜美

ja 岩崎, 菜美

en Iwasaki, Nami

Search repository
冨山, 毅

× 冨山, 毅

ja 冨山, 毅

en Tomiyama, Takeshi

Search repository
柴田, 淳也

× 柴田, 淳也

ja 柴田, 淳也

en Shibata, Junya

Search repository
山口, 修平

× 山口, 修平

ja 山口, 修平

en Yamaguchi, Shiyuuhei

Search repository
中口, 和光

× 中口, 和光

ja 中口, 和光

en Nakaguchi, Kazumitsu

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2018 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
主題
主題Scheme Other
主題 イカナゴ
主題
主題Scheme Other
主題 夏眠
主題
主題Scheme Other
主題 三原瀬戸
主題
主題Scheme Other
主題 粒度組成
主題
主題Scheme Other
主題 せん断強度
主題
主題Scheme Other
主題 sand lance
主題
主題Scheme Other
主題 estivation grounds
主題
主題Scheme Other
主題 Mihara Strait
主題
主題Scheme Other
主題 sediment components
主題
主題Scheme Other
主題 vane share strength
主題
主題Scheme NDC
主題 480
内容記述
内容記述 瀬戸内海西部水域は過去に大規模な海砂利採取が為され,潜砂習性を持ち砂中で夏眠するイカナゴ資源の減少が明白な状況にあることから,イカナゴの生息底質の環境悪化が懸念されている。そこで,イカナゴの主要生息地の1つであった安芸灘三原瀬戸において,2014年と2015年の夏期にドレッジ調査を実施し,イカナゴの生息状況と底質性状を分析した。夏眠イカナゴは竹原沖から大三島南部の三原瀬戸西部エリア(3地点)と三原湾細島周辺の三原瀬戸東部エリア(2地点)で確認された。これら5 地点はいずれもイカナゴが好むとされる粒径0.25mm–4.0mmの砂粒子をおよそ80%の重量割合で含む砂底質であった。一方,イカナゴの出現が確認できなかった地点 の砂粒子成分の含有率は有意に低かった。三原瀬戸におけるイカナゴの夏眠生息に適した砂底質の分布は地理的に限られた状態にあり,イカナゴ資源回復を制約する要因になっている可能性が示唆された。
言語 ja
内容記述
内容記述 The sand lance Ammodytes japonicus in the Seto Inland Sea is known to estivate in fine sandy grounds when water temperatures reach above 19ºC, usually from late June to early December. Catches of the sand lance have decreased drastically since the mid-1980s, coinciding with large-scale quarrying for bottom sands, which strongly suggests that sand lance populations have been seriously impacted as a result of deterioration and disturbances to sandy-bottom habitats. Mihara Strait was once a major fishing ground for sand lance and has also suffered from quarrying. To evaluate the present condition of the sandy areas of Mihara Strait as potential estivation grounds of the sand lance, we sampled sediments at 11 survey points, using a square-shaped dredge towed by the training vessel Toyoshio-maru of Hiroshima University, in 2014 and 2015. We then analyzed the physical characteristics of the sediment samples. Sand lance individuals were observed in the sediments collected from five survey points: three on the western side and two on the eastern side of the strait. Sediments at these five survey points comprised sandy elements of 0.25–4.0 mm diameter, which constituted over 80% of the weight ratio of the sediment samples. Sediments from the other survey points included pebble elements and had significantly lower weight ratios of sandy elements, suggesting the unsuitability of the substrate at those points for burrowing by the sand lance. Thus, it is suggested that sandy grounds for estivation of the sand lance are geographically limited in Mihara Strait at present, a situation that may restrict population recovery of this species in these waters.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は,環境省環境研究総合推進費S-13「持続可能な沿岸海域実現を目指した沿岸海域管理手法の開発(2014-2018年度;代表 柳 哲雄)」の助成を受け,サブテーマ「閉鎖性海域・瀬戸内海における栄養塩濃度管理法の開発(テーマリーダー 西嶋 渉)」のプロジェクト事業の一環として実施したものである。
出版者
出版者 広島大学総合博物館
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/47295
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1884-4243
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12459864
開始ページ
開始ページ 19
書誌情報 広島大学総合博物館研究報告
Bulletin of the Hiroshima University Museum

号 10, p. 19-27, 発行日 2018-12-25
見出し
大見出し 原著論文
言語 ja
見出し
大見出し Article
言語 en
旧ID 47295
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-02 04:06:04.364114
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3