ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学総合博物館研究報告
  3. 8号

瀬戸内海広島湾のアサリ漁場の干潟における大型クロダイAcanthopagrus schlegelii(タイ科)の出現の季節変化

https://doi.org/10.15027/42514
https://doi.org/10.15027/42514
5c96ecca-a371-4ac2-9bb3-348d44cda907
名前 / ファイル ライセンス アクション
BullHiroshimaUnivMuseum_8_31.pdf BullHiroshimaUnivMuseum_8_31.pdf (861.3 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 瀬戸内海広島湾のアサリ漁場の干潟における大型クロダイAcanthopagrus schlegelii(タイ科)の出現の季節変化
言語 ja
タイトル
タイトル Seasonal Occurrence of Large-sized Black Porgy, Acanthopagrus schlegelii in an Intertidal Short-neck Clam Fishery Ground in Hiroshima Bay, Japan
言語 en
作成者 重田, 利拓

× 重田, 利拓

ja 重田, 利拓

en Shigeta, Toshihiro

Search repository
斉藤, 英俊

× 斉藤, 英俊

ja 斉藤, 英俊

en Saitou, Hidetoshi

Search repository
冨山, 毅

× 冨山, 毅

ja 冨山, 毅

en Tomiyama, Takeshi

Search repository
坂井, 陽一

× 坂井, 陽一

ja 坂井, 陽一

en Sakai, Yoichi

Search repository
清水, 則雄

× 清水, 則雄

ja 清水, 則雄

en Shimizu, Norio

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2016 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
主題
主題Scheme Other
主題 アサリ
主題
主題Scheme Other
主題 クロダイ
主題
主題Scheme Other
主題 干潟
主題
主題Scheme Other
主題 広島湾
主題
主題Scheme Other
主題 Acanthopagrus schlegelii
主題
主題Scheme Other
主題 Black porgy
主題
主題Scheme Other
主題 Hiroshima Bay
主題
主題Scheme Other
主題 Short-neck clam
主題
主題Scheme Other
主題 tidal flat
主題
主題Scheme NDC
主題 660
内容記述
内容記述 広島湾最大のアサリ漁獲量のある漁場である広島県廿日市市の前潟干潟において,2003年2月から2004年1月の1年間にわたり刺網による調査を行い,アサリ食害魚種である大型のクロダイAcanthopagrus schlegeliiの出現状況を明らかにした。9種73個体の魚類が採集され,クロダイ(23.6~48.5cm TL)が全個体数の79%を占める優占種であった。クロダイの月別CPUE(個体数/300m/回)は0~18.8の範囲であり,6月末に急上昇し,7月末には最高値の18.8を示し,8月末,9月末も高値を示した。本種は,初夏から秋季の6月末~10月末の5ヶ月間に多く出現すること,この間は,体サイズにかかわらず干潟域を利用することが明らかになった。
言語 ja
内容記述
内容記述 Black porgy, Acanthopagrus schlegelii (Family: Sparidae), is a commercially important fish in Japan. This species is known as a major predator of the short-neck clam Ruditapes philippinarum in tidal flats. Seasonal occurrence of large fishes such as the porgy was investigated from February 2003 to January 2004 at the Maegata tidal flat, which has the largest catch of short-neck clam in Hiroshima Bay, western Seto Inland Sea. As a result, 73 individuals from nine species were collected by monthly gill net sampling. A. schlegelii, 23.6-48.5 cm total length was the dominant species and accounted for 79% of the total individuals. The catch per unit effort (CPUE: number of fish caught/300 m of netting) of the porgy was 0–18.8. The CPUE rapidly increased in late June. In late July, it reached 18.8, the highest annual value, after which the CPUE maintained high values during late August and late September. From late November values were low (0-3.0) again. These results indicate that large-sized A. schlegelii occur seasonally in the tidal flats from late June to late October.
言語 en
出版者
出版者 広島大学総合博物館
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/42514
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1884-4243
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12459864
開始ページ
開始ページ 31
書誌情報 広島大学総合博物館研究報告
Bulletin of the Hiroshima University Museum

号 8, p. 31-37, 発行日 2016-12-25
見出し
大見出し 原著論文
言語 ja
見出し
大見出し Article
言語 en
旧ID 42514
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-02 04:03:10.379173
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3