ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島大学総合博物館研究報告
  3. 5号

広島湾と安芸灘の境界に位置する鹿島における浅海魚類相 : 潜水センサス法による魚種組成の周年変化の調査 <短報>

https://doi.org/10.15027/35428
https://doi.org/10.15027/35428
8d7d69ef-3179-4cf7-be41-1883bad2ecbb
名前 / ファイル ライセンス アクション
BullHiroshimaUnivMuseum_5_39.pdf BullHiroshimaUnivMuseum_5_39.pdf (680.3 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 広島湾と安芸灘の境界に位置する鹿島における浅海魚類相 : 潜水センサス法による魚種組成の周年変化の調査 <短報>
言語 ja
タイトル
タイトル Fish Fauna in Coastal Area of Kashima Island on Border Zone between Hiroshima Bay and Aki-Nada Sea <Short Report>
言語 en
作成者 河合, 佑樹

× 河合, 佑樹

ja 河合, 佑樹

en Kawai, Yuki

Search repository
坂井, 陽一

× 坂井, 陽一

ja 坂井, 陽一

en Sakai, Yoichi

Search repository
橋本, 博明

× 橋本, 博明

ja 橋本, 博明

en Hashimoto, Hiroaki

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2013 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
主題
主題Scheme Other
主題 魚類相
主題
主題Scheme Other
主題 南方系魚類
主題
主題Scheme Other
主題 広島湾
主題
主題Scheme Other
主題 安芸灘
主題
主題Scheme Other
主題 瀬戸内海
主題
主題Scheme Other
主題 Fish fauna
主題
主題Scheme Other
主題 Tropical/warm-temperate water fish
主題
主題Scheme Other
主題 Hiroshima Bay
主題
主題Scheme Other
主題 Aki-nada Sea
主題
主題Scheme Other
主題 Seto Inland Sea
主題
主題Scheme NDC
主題 480
内容記述
内容記述 瀬戸内海中西部水域において,近年冬期の海水温の上昇傾向が確認され,水中環境への影響が危惧されている。そこで浅海魚類群集の現況把握を目的に,2011 年9 月から2012 年8 月にかけて,広島湾最南部に位置する鹿島の沿岸2 定点において潜水センサス法による魚類相調査を実施した。総計24 科50 種の魚類を確認した。より南方の水域を主要分布域とする魚種は,イシガキダイ,オヤビッチャ,ゴンズイの3 種のみであった。いずれも高水温期に出現し,冬の低水温期に消失していた。各月の出現魚種数と水温との間には有意な正の相関関係が認められ,9 月に最多の32 種を,2 月に最少の7 種を記録した。他水域における魚類相データと本研究との魚種共通率から,鹿島は温帯水域と高い類似性を有することが確認された。本調査水域においては,現状においても,冬期の水温条件が南方系魚類を含め浅海性魚種の生存に大きな制約的影響を与えていると考えられた。
言語 ja
内容記述
内容記述 Within the mid-western zone of the Seto Inland Sea including Hiroshima Bay and Aki-nada Sea, environmental changes such as the recent appearance of tropical/warm temperate fish have been observed. This phenomenon is associated with the warming of the water temperature especially during winter. To obtain basic data on the present conditions of the fish fauna, we conducted a year-long underwater fish census on two shallow water sites around Kashima Island from September 2011 to August 2012. A total of 50 species (24 families) were recorded in our monthly surveys, including three species (Plotosus japonicus, Abudefduf vaigiensis, Oplegnathus punctatus) normally occurring in tropical/warm temperate waters. These three species appeared during the warm water season and subsequently disappeared in winter. We found a positive correlation between the number of fish species and water temperature recorded each month (r = 0.85, p < 0.05). The diversity of fish recorded in the present study was very similar to the diversities of fish in temperate waters. Because of the rapid decrease in species number during winter, we suggest that the low water temperature during winter strongly restricts the number of survivors in the fish community even in the temperate waters of the mid-western area of the Seto Inland Sea.
言語 en
出版者
出版者 広島大学総合博物館
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/35428
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1884-4243
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12459864
開始ページ
開始ページ 39
書誌情報 広島大学総合博物館研究報告
Bulletin of the Hiroshima University Museum

号 5, p. 39-45, 発行日 2013-12-25
旧ID 35428
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-02 03:59:33.776379
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3