Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自己スキーマと出身地についての知識との関連 : 沖縄県を例にして <論文> |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Relation between self-schema and knowledge of the hometown : A case of Okinawa <Article> |
|
言語 |
en |
作成者 |
宮城, 円
山入端, 津由
中尾, 敬
宮谷, 真人
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自己スキーマ |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
モーダル・パーソナリティ |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
沖縄県 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
140 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
本研究は,沖縄県大学生を対象に,自己スキーマと特定の文化に最も多くみられる性格特性(モーダル・パーソナリティ)の関連について川平(1988)の性格特性認知課題を用いて検討した。性格特性認知課題では,予備調査を基に選定した沖縄県民と他県民のモーダル・パーソナリティが自己の性格にあてはまるか(自己判断課題),沖縄県民と他県民のどちらに特徴的か(モーダル・パーソナリティ判断課題)の判断を課した。また,モーダル・パーソナリティ判断課題の前には,自己の性格が日本人的か否かのフィードバックあるいは沖縄の自然風景写真を提示することによって,沖縄県民意識の操作を行った。実験の結果,自己判断課題において,自己記述的と判断された沖縄県民と他県民のモーダル・パーソナリティ数に出身県による差はみられなかった。しかし,沖縄の自然風景写真を提示後にモーダル・パーソナリティ判断課題を課した場合,沖縄県出身者は沖縄県民のモーダル・パーソナリティを正確に識別できることが明らかになった。以上の結果は,現在の沖縄県民においては自己スキーマとモーダル・パーソナリティの関連が希薄化していることを示唆している。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科心理学講座 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15027/35669 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1347-1619 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11616129 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
35 |
書誌情報 |
広島大学心理学研究
Hiroshima Psychological Research
号 13,
p. 35-44,
発行日 2014-03-31
|
旧ID |
35669 |