Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
スピーチ状況における"あがり"の対処法とその効果 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A study of the process and the effect of the coping strategies of "agari" in the speech situation |
|
言語 |
en |
作成者 |
樋口, 匡貴
南谷, のどか
藏永, 瞳
深田, 博己
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
あがり |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
対処法 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
軽減効果 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
スピーチ状況 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
140 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
スピーチ状況における"あがり"の対処法とその効果について、スピーチ事前段階とスピーチ中の段階に分けて検討を行った。258名の大学生を対象とした調査の結果、事前段階においては、"イメージ"、"積極的思考"、"開き直り"の各対処法が"あがり"の軽減にとって有効であることが示された。またスピーチ最中段階においては、"積極的思考"および"開き直り"が有効であった。さらに、スピーチ前の段階における"イメージ"、"開き直り"がスピーチ最中の"あがり"を軽減させる一方で、事前の"自己暗示"は最中の"あがり"を増加させてしまう可能性が示された。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
広島大学大学院教育学研究科心理学講座 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15027/24786 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1347-1619 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11616129 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
93 |
書誌情報 |
広島大学心理学研究
Hiroshima Psychological Research
号 7,
p. 93-101,
発行日 2008-03-31
|
旧ID |
24786 |