WEKO3
アイテム
インドの連邦制と多民族共存 : 多様性を受容する制度的枠組みの形成過程を中心に
https://doi.org/10.15027/39709
https://doi.org/10.15027/3970900589e59-bf4e-4969-a802-876bf621695f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | インドの連邦制と多民族共存 : 多様性を受容する制度的枠組みの形成過程を中心に | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Federalism and Accommodation of Diversity in India : A Focus on the Flexible Internal Boundaries of the Indian Federation | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
板倉, 和裕
× 板倉, 和裕
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
権利情報 | ||||||||||
権利情報 | Copyright (c) 2016 広島大学現代インド研究センター | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | インド | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 連邦制 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 州再編 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 制度 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | India | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | federal system | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | states reorganization | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | institution | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 300 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 多様性に富むインドにおいて政治的安定がいかに維持されてきたかを理解するためには,多民族を平和的に共存させる政治的メカニズムとしての連邦制の効用とあわせて,インドが多様な民族的要求を連邦制の枠内に受容するかたちで,州の政治的境界線を柔軟に引き直してきたことへの注目が必要であろう。本稿では,インドが連邦構成単位の再編によって国民統合を揺るがしかねない潜在的脅威に対処してきたことに着目しつつ,そのように対処することを可能とした制度的枠組みがなぜ,そしていかにしてもたらされたのかを歴史的に考察する。連邦形成過程を再検討しつつ,本稿は,独立インドの政治指導者たちは強力な中央の存在を前提とする連邦制の構築を進める一方,激化する州再編要求に対して譲歩する姿勢を示すようにもなっていき,制憲議会では,言語州の将来的実現に可能性を開くかたちで,州再編を柔軟に実施することを可能にする条項がインド憲法にもたらされたことを明らかにする。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | Many scholars argue that India’s federal system positively affects the accommodation of diversity by enabling a power sharing of various territorial groups within a polity. This study recognizes the federal system as a political mechanism to deal with territorial claims and focuses on the following aspect of India’s federal experience: Throughout history, whenever different language and cultural groups made territorial claims, posing potential threats to national unity, India has flexibly changed its internal boundaries and reorganized the constituent units of the federation. This paper attempts to understand historically why and how such “flexibility" was made possible by revisiting India’s federating process and the founding fathers’ approach to territorial claims. The paper argues that, in the face of growing demands for “linguistic states", political leaders came to show a concessionary gesture, and institutional arrangements were made in the Constituent Assembly to pave the way for the reorganization of states. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 広島大学現代インド研究センター | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15027/39709 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2185-8721 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12523588 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 1 | |||||||||
書誌情報 |
広島大学現代インド研究 : 空間と社会 Journal of contemporary India studies : space and society, Hiroshima University 号 6, p. 1-13, 発行日 2016-03-23 |
|||||||||
見出し | ||||||||||
大見出し | 論説 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
見出し | ||||||||||
大見出し | Article | |||||||||
言語 | en | |||||||||
旧ID | 39709 |