ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島外国語教育研究
  3. 27号

教養英語科目の履修学生におけるテキスト生成AIの認知度と利用状況

https://doi.org/10.15027/54912
https://doi.org/10.15027/54912
2232f774-5677-4cab-b7c1-806baaa30655
名前 / ファイル ライセンス アクション
h-gaikokugokenkyu_27_49.pdf h-gaikokugokenkyu_27_49.pdf (350.0 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2024-02-19
タイトル
タイトル Awareness and Experiences of Text-Generative AI among Undergraduates in General English Courses
言語 en
タイトル
タイトル 教養英語科目の履修学生におけるテキスト生成AIの認知度と利用状況
言語 ja
作成者 AMANO, Shuichi

× AMANO, Shuichi

en AMANO, Shuichi

Search repository
NAKAGAWA, Atsushi

× NAKAGAWA, Atsushi

en NAKAGAWA, Atsushi

Search repository
YAMAUCHI, Katsuhiro

× YAMAUCHI, Katsuhiro

en YAMAUCHI, Katsuhiro

Search repository
TAKAHASHI, Yuka

× TAKAHASHI, Yuka

en TAKAHASHI, Yuka

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
言語 ja
権利情報 Copyright (c) 2024 広島大学外国語教育研究センター
内容記述
内容記述 The primary objective of this study was to explore students’ awareness and experiences of text-generative AI tools, half a year after the release of ChatGPT, with a particular focus on how these tools are perceived and utilized in different contexts. We sought to understand the extent to which these tools are recognized and used by students, and how their usage varies between academic and non-academic settings. Our investigation revealed that while there is a high level of awareness of these tools, particularly ChatGPT, their actual usage remains limited. We found that these tools are most commonly used for non-academic private purposes, suggesting that they are primarily seen as sources of entertainment and information gathering rather than tools for academic learning and research. Some students acknowledged the effectiveness of these tools in language learning, indicating a potential usefulness in educational contexts. Nevertheless, their integration into language education is still in its early stages, and there are significant challenges in their practical usage. This study underscores the need for further research and development in this area, particularly in developing effective ways to use AI tools in education and enhancing learning and teaching methods. It is our hope that this research will contribute to the ongoing dialogue about the role of AI in education and help shape future strategies for its implementation.
言語 en
内容記述
内容記述 本研究の主な目的は,テキスト生成AI ツールに対する学生の認識と経験を調査することであり,ChatGPT 公開から半年の時点で,これらのツールが異なる文脈でどのように認識され,活用されているかに焦点を当てた。特に,その使用方法が学術的な場面とそうでない場面とでどのように異なるのかを理解しようとした。調査の結果,これらのツール,特にChatGPT の認知度は高いものの,実際の利用は限定的であることが明らかになった。これらのツールは,学業以外の私的な目的で使用されることが最も多く,学術的な学習や研究のためのツールというよりは,主に娯楽や情報収集のソースと認識されていることが示唆された。言語学習におけるこれらのツールの有効性を認めている学生もおり,教育の文脈における潜在的な有用性を示しているが,その一方で,言語教育への統合はまだ黎明の段階にあり,その実用化にはまだいくつもの大きな課題がある。本稿が強調するのは,この分野における更なる研究開発の必要性,特に教育におけるAI ツールの効果的な利用方法の開発,学習法や指導法の改善や工夫の必要性である。本研究が,教育におけるAI の役割に関する継続的な対話に貢献し,その導入に向けた将来の戦略を形成する一助となれば幸いである。
言語 ja
出版者
出版者 広島大学外国語教育研究センター
言語 ja
出版者
出版者 Institute for Foreign Language Research and Education, Hiroshima University
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/54912
ID登録タイプ JaLC
開始ページ
開始ページ 49
書誌情報 ja : 広島外国語教育研究
en : Hiroshima Studies in Language and Language Education

号 27, p. 49-59, ページ数 11, 発行日 2024-03-01
旧ID 54912
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 08:48:17.080977
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3