ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島外国語教育研究
  3. 20号

TOEICスピーキングテストと少人数クラスとの統合

https://doi.org/10.15027/42610
https://doi.org/10.15027/42610
fd05b087-31af-4052-99a4-c14ad1d34428
名前 / ファイル ライセンス アクション
h-gaikokugokenkyu_20_1.pdf h-gaikokugokenkyu_20_1.pdf (424.7 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル Integrating the TOEICⓇ Speaking Test with Small Group Classes
言語 en
タイトル
タイトル TOEICスピーキングテストと少人数クラスとの統合
言語 ja
作成者 Uenishi, Koji

× Uenishi, Koji

en Uenishi, Koji

Search repository
Sakaue, Tatsuya

× Sakaue, Tatsuya

en Sakaue, Tatsuya

Search repository
Lauer, Joe

× Lauer, Joe

en Lauer, Joe

Search repository
Davies, Walter

× Davies, Walter

en Davies, Walter

Search repository
Fraser, Simon

× Fraser, Simon

en Fraser, Simon

Search repository
Howell, Peter

× Howell, Peter

en Howell, Peter

Search repository
Selwood, Jaime

× Selwood, Jaime

en Selwood, Jaime

Search repository
Song, Katherine

× Song, Katherine

en Song, Katherine

Search repository
Morita, Mitsuhiro

× Morita, Mitsuhiro

en Morita, Mitsuhiro

Search repository
Kida, Shusaku

× Kida, Shusaku

en Kida, Shusaku

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2017 広島大学外国語教育研究センター
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 この論文は,大学1年生の英語スピーキング力及びライティング力向上に向けた新しいプログラムの組織や評価等について述べたものである。そのプログラムは,英語コミュニケーションのための広大プログラム(通称HiSPEC)と呼ばれ,優れた英語コミュニケーション能力を有する日本のリーダーを創生する,「スーパー・グローバル大学」の一環である。ここでは,HiSPECの前半,つまりスピーキング力を中心とした内容とTOEICスピーキングテストに焦点を当てている。 入学試験時で各学部の最も英語力の高い学生約15人を1クラスに充当した。これら非英語専攻の学生は,前期セメスターに週1回外国人講師の指導を受けた。TOEICスピーキングテストは,前期始め近くとその10週間後に受けている。 その結果,学生のTOEICスピーキングテストにおける英語力は,全体的に2つのテスト間では向上していたが,統計上の有意差はなかった。アンケートを見てみると,授業は楽しく,そのおかげで英会話力を向上しようという動機づけになった,と学生は強く述べている。また外国人講師は,テスト結果では意義深いほどの向上は見られなかったが,少人数クラスは学生の英語スピーキング力とその動機づけに良い効果をもたらしたと報告している。しかし,TOEICスピーキングテストを使用する妥当性に疑問を投げかけ,十分なスピーキング力の向上を見るには指導期間が短いという懸念を示す講師もいた。
言語 ja
内容記述
内容記述 This article describes the organization, set-up, and evaluation of an exciting new program which is attempting to help first-year university students improve their English speaking and writing skills. Known as Hiroshima University’s Program for English Communication (HiSPEC), the program is part of the “Super Global University" initiative, which attempts to create Japanese leaders who have excellent English communication abilities. Here, we focus on the first half of HiSPEC, which is oriented towards speaking skills and the TOEIC® Speaking test. Students with the highest English entrance exam scores from some faculties were identified and grouped into “small classes," with about 15 students in each. Those non-English majors received instruction from native English-speaking instructors for 90 minutes one day per week during a semester, and took the TOEIC Speaking Test near the beginning of the semester and about 10 weeks later. Results showed that the students’ TOEIC Speaking Test scores generally improved, but the improvements were not statistically significant. In questionnaires, students overwhelmingly stated that they enjoyed the courses and, thanks to the program, they had become even more motivated to improve their English conversation skills in the future. The instructors, meanwhile, reported that even though the test scores did not significantly improve, the small class sizes had positive effects on students’ English speaking abilities and motivations. Yet, some teachers questioned the validity of using the TOEIC Speaking Test to motivate students, and also expressed concern that there was not enough instruction time between the two test administrations for significant improvement to be expected. The implications are described here.
言語 en
出版者
出版者 広島大学外国語教育研究センター
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/42610
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-0892
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11424332
開始ページ
開始ページ 1
書誌情報 広島外国語教育研究
Hiroshima Studies in Language and Language Education

号 20, p. 1-15, 発行日 2017-03-01
旧ID 42610
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 08:31:45.001968
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3