ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 広島外国語教育研究
  3. 19号

ドイツ語教材におけるグループワークとペアワーク

https://doi.org/10.15027/39677
https://doi.org/10.15027/39677
0c168af6-28ec-4a2d-b4b1-bb4a94e5d842
名前 / ファイル ライセンス アクション
h-gaikokugokenkyu_19_165.pdf h-gaikokugokenkyu_19_165.pdf (938.5 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル Gruppen- und Partnerarbeit in deutschen und japanischen Deutschlehrwerken
言語 de
タイトル
タイトル ドイツ語教材におけるグループワークとペアワーク
言語 ja
作成者 Harting, Axel

× Harting, Axel

en Harting, Axel

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2016 広島大学外国語教育研究センター
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 この調査では,日本の教育現場においてよく用いられるドイツおよび日本で出版された初級者用ドイツ語教科書において,グループワークやペアワークとして行われるべき課題がどの程度含まれているかを調査する。ドイツの教科書と日本の教科書から,それぞれ10冊の教科書を選び,それらについて,その中にグループワークやペアワークの課題がどのくらい含まれているか,またどのような課題の形態があるかを調査した。分析のためにあらかじめ,よく見られる課題に対する6つのカテゴリーを作った。すなわち,1) 練習,2) 音声または文字テキストについて話す,3) 視覚的に与えられたものについて話す,4) 情報の交換,5) テキストの生成,6) 言語学習ゲーム,の6つである。分析の結果,ドイツの教科書では,練習,情報の交換,および言語学習ゲームという課題のタイプが,それぞれ同等に使われていることがわかった。それに対し日本の教科書では, 練習が,最も好まれている課題のタイプである。それと並んで,情報の交換も,比較的によく登場するが,それ以外の課題のタイプはあまり用いられていないことが分かった。
言語 ja
内容記述
内容記述 In der vorliegenden Untersuchung werden häufig im japanischen Lehrkontext eingesetzte deutsche und japanische Deutschlehrwerke für Anfänger dahingehend untersucht, inwiefern sie Aktivitäten, die in Gruppen- und Partnerarbeit einzulösen sind, enthalten. Um einen Vergleich von Lehrwerken deutscher und japanischer Verlage zu erlauben, wurde eine Auswahl von jeweils zehn deutschen und zehn japanischen Lehrwerken getroffen, die nach dem Vorhandensein und der Form der darin enthaltenen Aufgaben von Gruppen- und Partnerarbeit untersucht wurden. Für die Analyse wurden vorab sechs Kategorien für häufig anzutreffende Aktivitäten mit folgenden Schwerpunkten gebildet: 1) Übungen, 2) Sprechen über (Hör-) Texte, 3) Sprechen über Visuelles, 4) Austausch von Informationen, 5) Produzieren von Texten und 6) Spielerische Aufgaben. Als Ergebnis der Analyse geht hervor, dass in deutschen Lehrwerken die Aufgabentypen Übungen, Austausch von Informationen und Spielerische Aufgaben jeweils gleichrangig vertreten sind; aber auch alle anderen Aufgabentypen sind noch recht häufig anzutreffen. In japanischen Lehrwerken sind dagegen einzig und allein Übungen die deutlich beliebteste Aufgabenform. Daneben kommt zwar auch der Austausch von Informationen noch relativ häufig vor, alle anderen Aufgabentypen sind jedoch nur sehr marginal vertreten.
言語 de
出版者
出版者 広島大学外国語教育研究センター
言語
言語 deu
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/39677
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1347-0892
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11424332
開始ページ
開始ページ 165
書誌情報 広島外国語教育研究
Hiroshima Studies in Language and Language Education

号 19, p. 165-179, 発行日 2016-03-01
旧ID 39677
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 08:31:08.565627
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3