ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 中学教育 : 研究紀要
  3. 47巻

メタ言語意識が言語運用力に及ぼす影響 : 統語的直観に関わる予備調査

https://doi.org/10.15027/39566
https://doi.org/10.15027/39566
6dd4d9bd-dab2-422e-ae18-28dece03f75e
名前 / ファイル ライセンス アクション
JourJrhighEdu_47_69.pdf JourJrhighEdu_47_69.pdf (1.6 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル メタ言語意識が言語運用力に及ぼす影響 : 統語的直観に関わる予備調査
言語 ja
タイトル
タイトル Effect of Activating Metalinguistic Awareness on the Performance by Learners of English : Preliminary Research on Syntactic Intuition
言語 en
作成者 赤松, 猛

× 赤松, 猛

ja 赤松, 猛

en Akamatsu, Takeshi

Search repository
鈴木, 悦子

× 鈴木, 悦子

ja 鈴木, 悦子

en Suzuki, Etsuko

Search repository
小野, 章

× 小野, 章

ja 小野, 章

en Ono, Akira

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 メタ言語意識
主題
主題Scheme Other
主題 統語的直観
主題
主題Scheme Other
主題 品詞識別
主題
主題Scheme Other
主題 metalinguistic awareness
主題
主題Scheme Other
主題 syntactic intuition
主題
主題Scheme Other
主題 identification of parts of speech
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 外国語の学習においてメタ言語意識を活性化させることは重要だと考えられている。特に,日本のように限られた量のインプットしか与えられない環境においてはなおさらである。メタ言語意識は音韻的な側面,語彙的な側面,文構造や統語的な側面,語用論的な側面など多岐にわたるが,本稿では日本人中学生の統語的直観と品詞識別に関わる予備調査を行い,彼らの文法知識の一端を報告した。中学生にとっては難易度の高い英文中で,動詞を選ぶ課題と語の品詞を答えさせる課題を行い,その認識過程を言語化させた。その結果,統語的なメタ言語意識をもちつつある生徒はいるものの,多くの学習者は英文を読む際に語彙の意味に大きく依存する傾向があり,語彙に含まれる統語的な情報や知っている語や前後関係から文の構造を推測することが苦手であることがわかった。
言語 ja
内容記述
内容記述 Activating metalinguistic awareness is thought to be significant in learning foreign languages. That is especially the case in Japanese schools, where very limited quantity of English is provided for learners. Metalinguistic awareness includes many aspects of language, such as phonology, morphology, syntax, and pragmatics. The present investigation focused on learners' syn1actic intuition, and two preliminary studies were conducted. In one, junior high school students were required to choose verbs while reading an extremely difficult text in English. In the second study, students were asked to identify the parts of speech of several words while they read another difficult text. The results indicated that the students depended too much on the meanings of words-not on syntactic information given in the context-when they read English passages.
言語 en
出版者
出版者 広島大学附属東雲中学校
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/39566
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1344-1531
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00307623
開始ページ
開始ページ 69
書誌情報 中学教育 : 研究紀要
JOURNAL OF JUNIOR HIGH SCHOOL EDUCATION

巻 47, p. 69-76, 発行日 2016-03-18
旧ID 39566
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 04:06:22.370717
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3