ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 地域経済研究
  3. 9号

ヒト、モノ、サービスと地域規模 <論説>

https://doi.org/10.15027/28754
https://doi.org/10.15027/28754
dce25634-6910-49e3-a9dc-a1fd85138ed3
名前 / ファイル ライセンス アクション
ResRegEcon_9_19.pdf ResRegEcon_9_19.pdf (1.4 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル ヒト、モノ、サービスと地域規模 <論説>
言語 ja
タイトル
タイトル On Expansion of Cities in Relation to Economic Factors
言語 en
作成者 若井, 具宜

× 若井, 具宜

ja 若井, 具宜

en Wakai, Tomogi

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 330
内容記述
内容記述 わが国の地方行政区域のうち、都道府県については、廃藩置県の調整が完了した明治以降、ほとんど変更がなされていないのに対して、市町村については、幾度かの変更が加えられてきた。ところが、それも、昭和30年前後に全国的規模で地域合併が行われて以来、一斉大規模の合併は行われていない。その後の約40年間に、モータリゼーションの進展や高速交通体系等の整備によって、地域住民の行動範囲、生活圏域は格段に拡張してきている。また、経済構造が「サービス経済化」の時代へと転換し、人々が「単なる所得を得る場としてではなく、住む場・生活の場としての都市」を求めるようになった今日においては、都市の人口集積は一層大きな意味をもつようになったといえる。都市の経済規模が大きいほど「より専門的で、より高度な、そして多彩なサービス」を生産し得るし、所得水準の上昇とともに、人々は益々そのようなサービスを求めるからである。このようなことを考えると、「サービス経済化」の進展する今日においては、地域事情が許す限り、地域の経済規模は大きくなることが望ましいが、それは当該地域及びその周辺においてサービス供給と物的供給を担う地域との役割分担ができていることが前提である。
言語 ja
内容記述
内容記述 Number of Japanese 'shi-cho-son's (cities, towns and villages) was totally decreased to about one-third through the big merger in middle 1950's. We spent more than 40 years after the big merger, but the number of 'shi-cho-son's and the each size has been kept out basically. During these time, traffic conditions changed drastically (especially so called 'motarization') in this nation. The living and buisiness zone of inhabitants has been so expanded in the result. Also, in a couple of recent decades, 'the inclination to services in economy' has been become remarkable more and more. We discuss these phenomena has been caused by changes of economic structure in Japan. Especially, this fact is showed in migration of people beyond boudaries of 'to-do-hu-ken' (prefectures) region. We used migration statistics in time series from year 1954 to 1966. In conclusion, we recommend to merge cities, towns and villages so as to become appropriate size in economic scale (such as population) and also to get fruits of 'the inclination to services in economy'. In addition, we pointed some characteristic aspects of distant migration of people beyond boudaries of 'to-do-hu-ken' region.
言語 en
出版者
出版者 広島大学経済学部附属地域経済研究センター
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/28754
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10175890
開始ページ
開始ページ 19
書誌情報 地域経済研究
The Bulletin of the Center for Research on Regional Economic Systems, the Graduate School of Social Science, Hiroshima University

号 9, p. 19-34, 発行日 1998-03-31
旧ID 28754
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 03:28:09.964087
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3