ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 生物生産学研究
  3. 38巻1号

瀬戸内海福山沖海域の底質環境に関する研究

https://doi.org/10.15027/24737
https://doi.org/10.15027/24737
76c50ad3-1bd6-4751-9ca6-a9f2153f3a45
名前 / ファイル ライセンス アクション
59-2167.pdf 59-2167.pdf (1.0 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 瀬戸内海福山沖海域の底質環境に関する研究
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Sediment Quality of the Sea off Fukuyama, the Seto Inland Sea, Japan.
言語 en
作成者 山本, 民次

× 山本, 民次

ja 山本, 民次

en Yamamoto, Tamiji

Search repository
橋本, 俊也

× 橋本, 俊也

ja 橋本, 俊也

en Hashimoto, Toshiya

Search repository
松田, 治

× 松田, 治

ja 松田, 治

en Matsuda, Osamu

Search repository
竹本, 広司

× 竹本, 広司

ja 竹本, 広司

en Takemoto, Hiroshi

Search repository
米田, 秀夫

× 米田, 秀夫

ja 米田, 秀夫

en Yoneda, Hideo

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 強熱減量
主題
主題Scheme Other
主題 酸化還元電位
主題
主題Scheme Other
主題 底質
主題
主題Scheme Other
主題 酸素要求量
主題
主題Scheme Other
主題 福山
主題
主題Scheme Other
主題 硫化物
主題
主題Scheme Other
主題 Fukuyama, Loss on ignition
主題
主題Scheme Other
主題 Oxidation-reduction potential
主題
主題Scheme Other
主題 Oxygen demand
主題
主題Scheme Other
主題 Sediment quality
主題
主題Scheme Other
主題 Sulfide
主題
主題Scheme NDC
主題 450
内容記述
内容記述 瀬戸内海福山沖海域底層の生物生息環境を評価するため、1998年9月16日、9測点において採泥し、底質について分折を行った。分析項目は、泥温、酸化還元電位、pH、含水率、強熱減量、酸揮発性硫化物量、底質酸素要求量、および間隙水中の硫化水素濃度の8項目である。さらに、底質直上水を採取し、溶存酸素濃度、硫化水素濃度およびアンモニア態窒素濃度について測定した。アンモニア態窒素濃度については、表層水についても測定した。その結果、この海域の底層水環境は生物にとって危機的ではないが、底質は一般に硫化物や有機物がやや高めであり、特に芦田川河口沖では底生生物の生息環境として良好とは言えないことが明らかとなった。
言語 ja
内容記述
内容記述 A study was carried out on the sediment quality of the sea off Fukuyama, the Seto Inland Sea, Japan to evaluate the environmental conditions. Sediment temperature, oxidation-reduction potential, pH, water content, loss on ignition, acid-volatile sulfide concentration, and sediment oxygen demand were measured, along with the hydrogen sulfide concentration in the interstitial water of the sediment. Concentrations of dissolved oxygen, hydrogen sulfide and ammonia in overlying water of the sediment were measured. Ammonia concentration of the surface water was also determined. It revealed that the quality of overlying water of the area is not so deteriorated as to impart serious damage to benthic oraganisms. However, sediment of the area, in particular off the Ashida River, was rich in organic content and sulfide, and hence inhabitable by benthic organisms.
言語 en
出版者
出版者 広島大学生物生産学部
出版者
出版者 農林水産研究情報センター
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/24737
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1341-691X
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10409040
開始ページ
開始ページ 39
書誌情報 生物生産学研究
Journal of the Faculty of Applied Biological Science, Hiroshima University

巻 38, 号 1, p. 39-45, 発行日 1999-07
旧ID 24737
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 01:59:33.292812
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3