ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 生物生産学研究
  3. 33巻1号

広島湾の海況特性 : 1989~1993年の変動と平均像

https://doi.org/10.15027/24670
https://doi.org/10.15027/24670
c78e0985-c101-4dcf-afdb-0f84df585d1c
名前 / ファイル ライセンス アクション
50-1002.pdf 50-1002.pdf (1.1 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 広島湾の海況特性 : 1989~1993年の変動と平均像
言語 ja
タイトル
タイトル Oceanographic Characteristics of Hiroshima Bay Seasonal and Spatial Variations from 1989 to 1993
言語 en
作成者 橋本, 俊也

× 橋本, 俊也

ja 橋本, 俊也

en Hashimoto, Toshiya

Search repository
松田, 治

× 松田, 治

ja 松田, 治

en Matsuda, Osamu

Search repository
山本, 民次

× 山本, 民次

ja 山本, 民次

en Yamamoto, Tamiji

Search repository
米井, 好美

× 米井, 好美

ja 米井, 好美

en Yonei, Yoshimi

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 海水交換
主題
主題Scheme Other
主題 環境傾斜
主題
主題Scheme Other
主題 富栄養化
主題
主題Scheme Other
主題 広島湾
主題
主題Scheme Other
主題 enviromental gradients
主題
主題Scheme Other
主題 eutrophication
主題
主題Scheme Other
主題 Hiroshima Bay
主題
主題Scheme Other
主題 water exchange
主題
主題Scheme NDC
主題 660
内容記述
内容記述 広島湾の海況の時空間変動と平均像に関する解析を、1989年から1993年の5年間の観測結果を用いて行った。広島湾は湾奥から湾口にかけての南北の環境傾斜が大きく、広島湾の海況特性は厳島と西能美島の間の那沙美瀬戸を境に北部海域と南部海域に二分されていた。北部海域は海況の季節変動が大きく、夏季には密度成層が発達していた。また、北部海域は太田川河口から那沙美瀬戸にかけて南北方向の環境傾斜が顕著であり、閉鎖性の強い典型的な富栄養海域であることが明らかになった。一方、南部海域は海況の季節変動が小さく、一年を通して鉛直混合が卓越していた。また、この海域のクロロフィルa温度分布には密度分布にみられた東西方向の勾配がみられなかったことは、湾奥部からの直接の栄養塩供給の影響が小さく、西部の河川水による栄養塩負荷量がそれほど大きくないのに対して、柱島水道を通しての海水交換により、湾外水、特に安芸灘の水塊の影響を強く受けているためと考えられる。
言語 ja
内容記述
内容記述 Seasonal and spatial variations of the oceanographic conditions in Hirosima Bay were characterized using the results of the field observations from 1989 to 1993. In Hiroshima Bay, the north-south enviromental gradients from the head to the entrance of the bay were observed. From the gradients, the bay is classified into two major regions, the northern and southern regions, by Nasami Strait where is located between Itsuku Is. and Nishi-Noumi Is. In the northern region, the seasonal variations in the oceanographic factors were remarkable and the density stratification developed in summer. In this region, the north-south enviromental gradients from the estuary of the Ohta River to Nasami-Strait were especially remarkable. This result indicated that this region is very stagnant and highly eutrophic. While, in the southern region, there was the west-east density gradient of surface sea water in the horizontal distribution. On the other hand, the horizontal distribution of chlorophyll a was roughly homogeneous, which shows relatively small influence of the nutrient loads from both the west and the north. Therefore, it is suggested that the southern region would be strongly influenced by the outside waters, in particular, the water of Aki-Nada adjacent to Hiroshima Bay.
言語 en
出版者
出版者 広島大学生物生産学部
出版者
出版者 農林水産研究情報センター
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/24670
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1341-691X
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10409040
開始ページ
開始ページ 9
書誌情報 生物生産学研究
Journal of the Faculty of Applied Biological Science, Hiroshima University

巻 33, 号 1, p. 9-19, 発行日 1994-06
旧ID 24670
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 01:51:37.458613
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3