Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
夏季の周防灘における海底高濁度層の分布と短期変動 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Summer distribution and short-term variation of the bottom turbid layer in Suo-sound in the Western Seto Inland Sea, Japan |
|
言語 |
en |
作成者 |
中西, 哲也
井関, 和夫
宮下, 幸久
小池, 一彦
浜口, 昌巳
手塚, 尚明
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
周防灘 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
海底高濁度層 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
クロロフィルα |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
短期変動 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
潮汐周期 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
bottom turbid water |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Suo-sound |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
chlorophyll α |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
short-term variations |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
tidal cycle |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
460 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
2009年の6月29日-7月2日と8月22-23日に,周防灘において水温,塩分,クロロフィルα(以下chl. α),濁度の鉛直分布を調べた。6-7月にはchl. αの亜表層極大と海底高濁度層がほぼ調査海域全体に形成されていた。8月にはchl. α の亜表層極大は弱くなり,6-7月と較べて海底高濁度層の発達が顕著で,chl. α濃度の増加も見られた。6-7月と8月の両観測期間は,それぞれ小潮と大潮の時期に相当していたことから,潮汐周期が海底高濁度層の発達に影響を及ぼしている可能性が示唆された。また,両観測期間中に,灘西部の2観測点(水深10mの浅海域と30mの沖合域)において1-3時間毎の連続観測を行って日周変動を調べた。海底高濁度層は水温・塩分(および密度)の急激な変化時に最大値を示し,濁度層の分布パターン・厚さは潮汐周期と底層の水温・塩分・密度分布によく対応していた。さらに,塩分-chl. α,塩分-濁度,chl. α-濁度の関係から,粒状懸濁物を陸(河川)起源,海底高濁度層,亜表層クロロフィル極大,異水塊に由来するものに分別することができた。 |
|
言語 |
ja |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
During June 28 to July 2 and August 22 to 23 in 2009, we investigated the distributiosn and diurnal variations of temperature, salinity, chlorophyll a (chl.α) and turbidity in Suo-sound, Seto Inland Sea. In June to July observation, the subsurface chl.α maximum layer (SCM) and the bottom turbid layer (BTL) were found throughout the Suo-sound. In August, the SCM almost diminished but the BTL significantly developed compared to June to July observations and chl.α also showed a noticeable increase in the bottom layer. June to July and August observations corresponded with a neap and spring tides, suggesting a close relation between the development of the BTL and the tidal cycle. The turbidity values of BTL showed a maximum when temperature and salinity changed rapidly, and the distribution pattern of the BTL well-corresponded to those of temperature and salinity, particularly in spring tide in August. Particulate matter was classified into four groups such as terrigeous matter, BTL, SCM, and different water mass according to salinity-chl.α, salinity-turbidity, and chl.α-turbidity relationships. |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
広島大学大学院生物圏科学研究科 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15027/39883 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
関連情報 |
|
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
120005321570 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1348-1371 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11768091 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
21 |
書誌情報 |
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
Journal of the Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University
巻 49,
p. 21-30,
発行日 2010-12-24
|
見出し |
|
|
大見出し |
原著論文 |
|
言語 |
ja |
見出し |
|
|
大見出し |
Original Article |
|
言語 |
en |
旧ID |
39883 |