Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
日本近海で採集されたマンボウ属(Mola spp. A and B)の形態異常個体 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
On the abnormally morphological forms in Mola sunfish (Mola spp. A and B) taken from Japanese coastal waters |
|
言語 |
en |
作成者 |
澤井, 悦郎
山野上, 祐介
坂井, 陽一
橋本, 博明
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
異常個体 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
外部形態 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
飼育個体 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
精巣肥大 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
マンボウ属 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
abnormal form |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
external morphology |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
hypertrophied testes |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Mola spp. A and B |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
reared specimens |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
480 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
2007年6月から2008年12月までの日本近海におけるマンボウ属2種( Mola spp. A and B)の調査の中で(全145個体),胸鰭変形7個体,背鰭短縮2個体,背鰭軟条配置異常1個体,舵鰭臀部側欠損1個体,舵鰭欠損1個体,人為的な損傷3個体,精巣肥大2個体,幼形形態1個体を得た。これら異常がみられた18個体の内訳には先天的な奇形,捕食生物による損傷,人為的な損傷,寄生虫による変形などがあり,また長期間飼育された個体(1個体)は天然水域の個体と体形が異なる可能性が示唆された。人為的な損傷がみられた3個体と長期飼育された1個体を除く,天然水域で採集された異常個体(14個体)は採集された全体の約1割(14/145)で,ある程度は天然水域にも存在するものと推測された。 |
|
言語 |
ja |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
Of 145 ocean sunfish specimens obtained from Japanese coastal waters between June 2007 and December 2008, morphologically abnormal forms were confirmed in a total of 18 specimens. Seven had transformed pectoral fins; two had shortened dorsal fins; one had abnormally arranged dorsal soft rays; one was missing the lower part of the clavus; one was missing the whole clavus; three had partially damaged bodies or fins, probably because of artificial cutting; two had hypertrophied testes; and one was a young fish in the juvenile-specific morphological form. These abnormal forms were thought to have occurred as a consequence of congenital malformation or damage by predation, parasites, humans, or other factors. One suffered a transformation in body shape from a natural form, probably because it was reared for a long period of time in an aquarium. According to the frequency of non-artifically abnormal individuals (ca. 10%, 14/145), the occurrence of abnormalities is not rare in natural populations. |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
広島大学大学院生物圏科学研究科 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.15027/39871 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
関連情報 |
|
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
120005319648 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1348-1371 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11768091 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
9 |
書誌情報 |
生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
Journal of the Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University
巻 48,
p. 9-17,
発行日 2009-12-25
|
見出し |
|
|
大見出し |
原著論文 |
|
言語 |
ja |
見出し |
|
|
大見出し |
Original Article |
|
言語 |
en |
旧ID |
39871 |