ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
  3. 47巻

九州で養殖されていたブリに見られたヒダビルの寄生

https://doi.org/10.15027/39865
https://doi.org/10.15027/39865
697f5a78-d05a-4069-9108-b898bbe73f45
名前 / ファイル ライセンス アクション
JGradSchBiospSciHU_47_29.pdf JGradSchBiospSciHU_47_29.pdf (270.1 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル A case of infestation by Limnotrachelobdella okae (Hirudinida: Piscicolidae) on Japanese Amberjack Seriola quinqueradiata cultured in Kyushu, Japan
言語 en
タイトル
タイトル 九州で養殖されていたブリに見られたヒダビルの寄生
言語 ja
作成者 Nagasawa, Kazuya

× Nagasawa, Kazuya

en Nagasawa, Kazuya

Search repository
Fukuda, Yutaka

× Fukuda, Yutaka

en Fukuda, Yutaka

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 Limnotrachelobdella okae
主題
主題Scheme Other
主題 fish leech
主題
主題Scheme Other
主題 Piscicolidae
主題
主題Scheme Other
主題 amberjack
主題
主題Scheme Other
主題 Seriola quinqueradiata
主題
主題Scheme Other
主題 fish disease
主題
主題Scheme Other
主題 ヒダビル
主題
主題Scheme Other
主題 ウオビル類
主題
主題Scheme Other
主題 ブリ
主題
主題Scheme Other
主題 魚病
主題
主題Scheme NDC
主題 480
内容記述
内容記述 2001年1月に大分県津久見市四浦地先の津久見湾で養殖されていたブリSeriola quinqueradiataの体表にヒダビルLimonotrachelobdella okaeの寄生を認めた。1984~1986年と1990~2007年の21年間に実施された大分県沿岸の海産魚の魚病診断で14,000尾以上のブリが検査されたが,本例が唯一のヒダビル寄生であった。また,寄生を受けていたブリは2000年12月に瀬戸内海中央部にある養魚場から搬入されたものであった。これらのことから,ヒダビルはブリの移動に伴って津久見湾に持ち込まれたと推測された。
言語 ja
内容記述
内容記述 Two leeches, identified as Limnotrachelobdella okae (Moore, 1924), were found attached to the skin of a Japanese amberjack Seriola quinqueradiata Temminck and Schlegel, 1845 (Perciformes: Carangidae) cultured in Tsukumi Bay, the northwestern Bungo Channel, off Youra, Tsukumi, Oita Prefecture, Japan in January 2001. Although a survey of fish diseases was conducted for 21 years from 1984-1986 and from 1990-2007 in the coastal seawaters of Oita Prefecture, this finding was the first and only case of leech infestation of marine fishes cultured in the region. Since the infested fish was transported from a fish farm in the central Seto Inland Sea in December 2000, it is highly likely that the leeches found were introduced to the culture site in Tsukumi Bay together with the transported fish.
言語 en
出版者
出版者 広島大学大学院生物圏科学研究科
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/39865
ID登録タイプ JaLC
関連情報
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005318714
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1371
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11768091
開始ページ
開始ページ 29
書誌情報 生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
Journal of the Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University

巻 47, p. 29-34, 発行日 2008-12-20
見出し
大見出し 原著論文
言語 ja
見出し
大見出し Original Article
言語 en
旧ID 39865
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 01:30:49.190654
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3