ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
  3. 47巻

チョウモドキの新宿主と日本における自然分布に関する論議

https://doi.org/10.15027/39864
https://doi.org/10.15027/39864
cd894bde-7416-4cb9-8480-c263b7418f69
名前 / ファイル ライセンス アクション
JGradSchBiospSciHU_47_23.pdf JGradSchBiospSciHU_47_23.pdf (209.2 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル New host record for Argulus coregoni (Crustacea: Branchiura: Argulidae), with discussion on its natural distribution in Japan
言語 en
タイトル
タイトル チョウモドキの新宿主と日本における自然分布に関する論議
言語 ja
作成者 Nagasawa, Kazuya

× Nagasawa, Kazuya

en Nagasawa, Kazuya

Search repository
Kawai, Koichiro

× Kawai, Koichiro

en Kawai, Koichiro

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme Other
主題 Argulus coregoni
主題
主題Scheme Other
主題 Branchiura
主題
主題Scheme Other
主題 Argulidae
主題
主題Scheme Other
主題 fish parasite
主題
主題Scheme Other
主題 new host
主題
主題Scheme Other
主題 Salvelinus leucomaenis imbrius
主題
主題Scheme Other
主題 チョウモドキ
主題
主題Scheme Other
主題 エラオ類
主題
主題Scheme Other
主題 ゴギ
主題
主題Scheme Other
主題 魚類寄生虫
主題
主題Scheme Other
主題 新宿主
主題
主題Scheme NDC
主題 480
内容記述
内容記述 島根県吉賀町の立河内・蓼野両地区を流れる高津川最上流部の立河内川と無名沢で採集したゴギSalvelinus leucomaenis imbrius 8尾のうち,1尾の頭部背面からエラオ(鰓尾)類チョウ科のチョウモドキArgulus coregoniの成体雄1個体を採集した。これは西日本におけるチョウモドキの初記録である。これまでにゴギからチョウモドキが採集された記録はなく,ゴギは新宿主となる。ゴギは中国地方の一部の河川にのみ生息し,調査河川でゴギ個体群は陸封・分断されており,他のサケ科魚類の放流が過去にないことから,チョウモドキはそこにもともと分布していたと考えられた。これは,チョウモドキは「多分欧州から魚の体表について移入されたものであろう」とする過去の見解を支持しない。
言語 ja
内容記述
内容記述 An adult male of Argulus coregoni Thorell, 1864 was collected from the skin of a gogi charr Salvelinus leucomaenis imbrius Jordan and McGregor (Salmoniformes: Salmonidae) in the uppermost reaches of the Takatsu River in Yoshiga, Shimane Prefecture, Japan. This finding represents the first record of A. coregoni from western Japan. Salvelinus leucomaenis imbrius is a new host for A. coregoni. This salmonid is endemic to rivers in part of the Chugoku Region, western Japan, and small isolated populations of the fish occurred at the sampling sites. No other salmonids had been stocked there. These facts indicate that A. coregoni is native to the river, which does not support the view put forward in the 1960’s that A. coregoni had been probably introduced from Europe into Japan.
言語 en
出版者
出版者 広島大学大学院生物圏科学研究科
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/39864
ID登録タイプ JaLC
関連情報
識別子タイプ NAID
関連識別子 120005318713
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1348-1371
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11768091
開始ページ
開始ページ 23
書誌情報 生物圏科学 : 広島大学大学院生物圏科学研究科紀要
Journal of the Graduate School of Biosphere Science, Hiroshima University

巻 47, p. 23-28, 発行日 2008-12-20
見出し
大見出し 原著論文
言語 ja
見出し
大見出し Original Article
言語 en
旧ID 39864
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 01:30:41.820011
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3