ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 初等教育カリキュラム研究
  3. 8号

小学校国語科「読むこと」における「深い学び」を促す思考方法と発問 : 同一作者(レオ=レオニ)の絵本の活用に焦点を当てて

https://doi.org/10.15027/48908
https://doi.org/10.15027/48908
c5382a7a-9a80-46b3-b354-a38cd7f28ca7
名前 / ファイル ライセンス アクション
JEEC_8_25.pdf JEEC_8_25.pdf (910.8 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 小学校国語科「読むこと」における「深い学び」を促す思考方法と発問 : 同一作者(レオ=レオニ)の絵本の活用に焦点を当てて
言語 ja
タイトル
タイトル Ways of Thinking and Planning of Questions to Encourage Deep Learning in the Reading Class in the Elementary School Japanese Language Course: Focusing on the Use of Picture Books by the Same Author
言語 en
作成者 細, 恵子

× 細, 恵子

ja 細, 恵子

en Hoso, Keiko

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2020 初等教育カリキュラム学会
主題
主題Scheme Other
主題 「深い学び」
主題
主題Scheme Other
主題 絵本
主題
主題Scheme Other
主題 同一作者
主題
主題Scheme Other
主題 思考方法
主題
主題Scheme Other
主題 発問構想
主題
主題Scheme Other
主題 Deep Learning
主題
主題Scheme Other
主題 Picture Books
主題
主題Scheme Other
主題 Same Author
主題
主題Scheme Other
主題 Ways of Thinking
主題
主題Scheme Other
主題 Planning of Questions
内容記述
内容記述 本稿の目的は,同一作者の絵本を読む国語科において,「深い学び」を具体化するために,思考方法を検討し,読解だけでなく読書活動にも応じた発問を構想し,読み方や考え方の可能性を示すことである。本稿では,小学校第2学年の単元「スイミー」の中に絵本『スイミー』,『フレデリック』,『コーネリアス』を取り上げ,総合的な学習の時間に活用される「考えるための技法」と,発問に関する先行研究を援用して行った教材研究を示している。結果としては,「何と何とを関連付けて何を考えるのか」を具体化することにより,多様で視野の広い発問を構想することができた。本稿で示した思考方法と発問は,読む力とともに学びに向かう力,人間性等の育成にも資する可能性がある。
言語 ja
内容記述
内容記述 The purpose of this paper is to examine ways of thinking about embodying deep learning in a Japanese language course that reads picture books by the same author. Another goal is to plan questions that correspond not only to simply reading but also to reading activities. The other purpose is to show the potential power of reading and thinking. In this article, we will examine the picture books “Swimmy," “Frederick," and “Cornelius," which are used in the unit “Swimmy" in the second grade of elementary school, with a focus on how skills to develop ways of thinking are used in a comprehensive study class. We also highlight research on teaching materials conducted with the aid of previous studies of methods of planning questions. As a result, we are able to envision various questions with a broad view. Toward the end, we look at how “what to associate with what and what to think of" are taught. The methods of thinking and planning questions presented in this paper may contribute to the development of the ability to read. They may also help to build the capacity to learn and cultivate personality.
言語 en
出版者
出版者 初等教育カリキュラム学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/48908
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-6800
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12611299
開始ページ
開始ページ 25
書誌情報 初等教育カリキュラム研究
Journal of elementary education and curriculum

号 8, p. 25-36, 発行日 2020-03-31
見出し
大見出し 研究論文
言語 ja
見出し
大見出し Research Article
言語 en
旧ID 48908
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-01 01:14:06.368154
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3