ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 学校教育実践学研究
  3. 21巻

教員養成におけるeポートフォリオ・システムの実態と課題に関する事例研究 : 日米の2つの大学を比較検討して <教師教育・教員養成>

https://doi.org/10.15027/37525
https://doi.org/10.15027/37525
4d43e21f-a845-4e6f-9af1-2c063dd37304
名前 / ファイル ライセンス アクション
HiroshimaJSchEduc_21_163.pdf HiroshimaJSchEduc_21_163.pdf (790.9 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 教員養成におけるeポートフォリオ・システムの実態と課題に関する事例研究 : 日米の2つの大学を比較検討して <教師教育・教員養成>
言語 ja
タイトル
タイトル A Case Study on the Current Status and Issues of the E-portfolio System for Teacher Training : a comparative review between universities in Japan and the United States
言語 en
作成者 岩田, 昌太郎

× 岩田, 昌太郎

ja 岩田, 昌太郎

en Iwata, Shotaro

Search repository
久保, 研二

× 久保, 研二

ja 久保, 研二

en Kubo, Kenji

Search repository
生関, 文翔

× 生関, 文翔

ja 生関, 文翔

en Iseki, Ayaka

Search repository
渡辺, 駿

× 渡辺, 駿

ja 渡辺, 駿

en Watanabe, Shun

Search repository
池浦, このみ

× 池浦, このみ

ja 池浦, このみ

en Ikeura, Konomi

Search repository
川口, 諒

× 川口, 諒

ja 川口, 諒

en Kawaguchi, Ryo

Search repository
高島, 亜由美

× 高島, 亜由美

ja 高島, 亜由美

en Takashima, Ayumi

Search repository
宮武, 遼

× 宮武, 遼

ja 宮武, 遼

en Miyatake, Haruka

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 The purpose of this study was to clarify the current status and issues of the e-portfolio system, comparing the difference in using the e-portfolio system between universities in Japan and the United States. The following were revealed : 1) It was suggested that in “introducing" the e-portfolio system, it seemed reasonable to start “introducing" the system to teachers who are positive about it, then to continue dispersing the system to all the faculty members. 2) It was also suggested that through the “introduction" of the system to its “dispersion" across a university, there is a need to have some kind of “introduction course" in order to show its purpose and necessity, and the “introduction course," plus “supervising program" would be necessary to technically aid faculty members as well as students. 3) It was suggested that in the “dispersion" of e-portfolio system, it is very important for us ① to let students recognize the benefit of the system and to give value to it as a meaningful one, and ② to create a community in which students and the faculty members utilize ICT together.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は,宮武遼(2014)の卒業論文を加筆修正したものである。また,科学研究費(若手B)「実践的指導力」を育成する学部・大学院の体育教員養成カリキュラムの開発と実践(課題番号:24700624)の補助を受けて行った成果の一部である。
出版者
出版者 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/37525
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1341-111X
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10491493
開始ページ
開始ページ 163
書誌情報 学校教育実践学研究
Hiroshima journal of school education

巻 21, p. 163-172, 発行日 2015-03-20
旧ID 37525
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-27 14:27:27.333492
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3