ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 学部・附属学校共同研究紀要
  3. 44号

子どもの主体的・協働的な課題解決による理科授業の開発 : 小学校における化学変化の見方や考え方に焦点をあてて

https://doi.org/10.15027/40482
https://doi.org/10.15027/40482
4635c7a8-f851-4843-b66b-9e859dbb768d
名前 / ファイル ライセンス アクション
AnnEducRes_44_211.pdf AnnEducRes_44_211.pdf (437.7 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 子どもの主体的・協働的な課題解決による理科授業の開発 : 小学校における化学変化の見方や考え方に焦点をあてて
言語 ja
タイトル
タイトル Development of Active and Collaborative Problem-Solving Learning in Science Lesson : Focused on Students’ Ideas about Chemical Change
言語 en
作成者 柘植, 一輝

× 柘植, 一輝

ja 柘植, 一輝

en Shige, Kazuki

Search repository
三田, 幸司

× 三田, 幸司

ja 三田, 幸司

en Sanda, Kouji

Search repository
風呂, 和志

× 風呂, 和志

ja 風呂, 和志

en Furo, Kazushi

Search repository
柴, 一実

× 柴, 一実

ja 柴, 一実

en Shiba, Kazumi

Search repository
山崎, 敬人

× 山崎, 敬人

ja 山崎, 敬人

en Yamasaki, Takahito

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 本研究では,五感を通して小学生にも分かりやすい化学変化の指導のための教材を開発し,その効果を検証するとともに,子どもの主体的・協働的な課題解決による授業開発のための示唆を得ることを目的とした。 そこで,カルボン酸とアルコールによるエステル化反応を取り上げ,試薬の種類や組み合わせを変えて化学変化の理解に適した実験内容と方法を開発した。そして,実験の記録や質問紙調査の分析により,教材の効果について検討した。その結果,多くの子どもがにおいの変化を通して物質がはじめと異なるものに変化していることをとらえていることが明らかとなった。また,エステル化反応における物質の変化の学習では,カルボン酸とアルコールの両方が互いに関わっていることをとらえることができた。以上のことから,においの変化に注目した実験を教材として活用することにより,小学生が化学変化について探究する授業の開発の可能性が示唆された。
言語 ja
内容記述
内容記述 This study aimed to develop teaching materials through which elementary students can understand chemical change with their five senses, examine those effects for their understanding, and obtain suggestions for learning active and collaborative problem-solving. We conducted an experiment to examine effective combinations of esterification using some chemical reagents of carboxylic acid and alcohol, so we developed the contents and methods of the experiment for the students’ investigation. Then, we verified the effects of the materials for an understanding of chemical reaction through teaching practice and a questionnaire. Most students identified changes of substances through the sense of smell. Also, it was indicated that most of students grasped that two kinds of materials were related to each other for chemical reaction. From the above, it was inferred that it is possible to develop science teaching for elementary students to investigate chemical reactions through experimental activities focused on the sense of smell.
言語 en
出版者
出版者 広島大学学部・附属学校共同研究機構
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/40482
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-5104
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11551679
開始ページ
開始ページ 211
書誌情報 学部・附属学校共同研究紀要
THE ANNALS OF EDUCATIONAL RESEARCH

号 44, p. 211-219, 発行日 2016-03-24
旧ID 40482
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-27 13:29:31.110569
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3