WEKO3
アイテム
シカゴ大学実験学校の教育とその評価
https://doi.org/10.15027/42669
https://doi.org/10.15027/426693b7e96cc-548c-4240-8a48-abef8b49b1db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | シカゴ大学実験学校の教育とその評価 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
作成者 |
池野, 範男
× 池野, 範男
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
権利情報 | ||||||||||
権利情報 | Copyright (c) 2017 学習システム促進研究センター | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 進歩主義教育 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 経験の再構成 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 子ども中心 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学習 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Progressive Education | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Recreation of an Experience | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Child Centric | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Learning | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 370 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 本稿は,講演会を通して追究した,21 世紀の今,学校は,何のために,どのような教育を,どのような形で行うのがよいのか,という問題に関して,シカゴ大学実験学校はどのような回答をもっているのか,検討した。そのために,中村(2017a, 2017b)と阪上(2017)を受けて,シカゴ大学実験学校が教育の基本を確認し,その評価を試みるものである。 シカゴ大学実験学校の教育の基本に関して,学校,教育,学習,教科の学習の4 点を中心に,デューイの考えと比較して,歴史的,現代的な観点から評価した。 その結果として次の3 点を指摘した。 (1)1896 年,デューイによって設立されたシカゴ大学実験学校は,彼の教育についての考えを実際の教育現場で進めることであったが,その後も,また現在も進歩主義教育を実践する学校として継続している。 (2)現在のシカゴ大学実験学校も,経験の再構成,生活と経験,とくに,教科や教材と経験の相互関係を踏まえ,子どもの中心の教育を推進している。 (3)教科の学習もその役割を継承し,知識教授とともに経験の再構成・創造を果たすものとして進められており,社会科,美術科もその役割を担っている。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | In this study, we examined what types of answers can be found from the University of Chicago Laboratory Schools for the questions addressed through lectures on how modern 21st century schools should provide education, in what form it should be provided, what purpose it should serve, and what type of content it should have. To answer these questions, in this study, we examined the basis of education at the University of Chicago Laboratory Schools and attempted to assess it based on Nakamura (2017a, 2017b) and Sakaue (2017). The basic education at the University of Chicago Laboratory Schools was assessed from a historical and modern perspective by comparing it with Dewey’s ideas on the four points of the school itself, its education, the learning that takes place, and the subjects offered. As a result of the comparison, the following three points were identified: (1) The University of Chicago Laboratory Schools were established by John Dewey in 1896, and they were a place where his ideas about education could be put into practice in an actual educational setting. It continued to be a school that practices progressive education, and it continues to serve this role even today. (2) Today the University of Chicago Laboratory Schools are still promoting child-centered education based on reconstructing of experience and life experience, especially interact between subjects/teaching materials and experience. (3) Subject learning has also inherited this role, and it serves to create and restructure experience along with knowledge-based lessons. Social studies and the arts also serve this role. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 学習システム促進研究センター (RIDLS) | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15027/42669 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2189-9487 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 141 | |||||||||
書誌情報 |
学習システム研究 学習システム研究 号 5, p. 141-145, 発行日 2017-03-31 |
|||||||||
見出し | ||||||||||
大見出し | 学習システム促進研究センター講演会のまとめ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
旧ID | 42669 |