ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 広島大学の刊行物
  2. 学習開発学研究
  3. 13号

多分野・多国籍PBLを通した院生のチーム活動に対する意識変化 : 岡山大学教育学研究科の必修科目を事例として

https://doi.org/10.15027/50805
https://doi.org/10.15027/50805
1d360306-8adc-4041-9556-8ab59a6f4804
名前 / ファイル ライセンス アクション
JEducSci_13_37.pdf JEducSci_13_37.pdf (598.2 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 多分野・多国籍PBLを通した院生のチーム活動に対する意識変化 : 岡山大学教育学研究科の必修科目を事例として
言語 ja
タイトル
タイトル Changes in learners’ consciousness caused by project-based learning in Okayama University Graduate School
言語 en
作成者 青木, 多寿子

× 青木, 多寿子

ja 青木, 多寿子

en AOKI, Tazuko

Search repository
山﨑, 麻友

× 山﨑, 麻友

ja 山﨑, 麻友

en YAMASAKI, Mayu

Search repository
韓, 笑

× 韓, 笑

ja 韓, 笑

en HAN, Xiao

Search repository
趙, 徳慧

× 趙, 徳慧

ja 趙, 徳慧

en ZHAO, Dehui

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2021 広島大学大学院人間社会科学研究科学習開発学領域
主題
主題Scheme Other
主題 project-based learning (PBL)
主題
主題Scheme Other
主題 teamwork
主題
主題Scheme Other
主題 multinational
主題
主題Scheme Other
主題 multi-area
主題
主題Scheme Other
主題 PBL (Project-Based Learning)
主題
主題Scheme Other
主題 チーム活動
主題
主題Scheme Other
主題 多国籍
主題
主題Scheme Other
主題 多分野
内容記述
内容記述 This paper summarizes the changes in learners’ consciousness while proceeding with a project as a team in project-based learning (PBL) in the Master’s Program in Educational Sciences, Okayama University. The project team in this program consisted of people coming from multiple nationalities and fields of specialty, with various ideas and holding different values. Therefore, to take advantage of diversity and expertise, grasp things from a broader perspective, and discover the possibilities of new research perspectives, we examined the PBL significance and issues pertaining to it considering the actual feelings of learners through PBL. Also based on real case in our team since we been through a lot of troubles and culture crush. We thought it was necessary to go. Therefore, we conducted a questionnaire survey for other learners and analyzed the results from the perspectives of both Japanese and international students. Finally, we discussed the PBL significance in this program and matters for the next year.
言語 en
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 井上弥先生・樋口聡先生退職記念特集号
出版者
出版者 広島大学大学院人間社会科学研究科学習開発学領域
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/50805
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-8200
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1244667X
開始ページ
開始ページ 37
書誌情報 学習開発学研究
Journal of Learning Science

号 13, p. 37-47, 発行日 2021-03-30
見出し
大見出し 研究論文
言語 ja
旧ID 50805
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-27 11:24:48.199050
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3