ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

絵本を通しての異文化理解

https://doi.org/10.15027/417
https://doi.org/10.15027/417
7a7fec00-90b9-4d5e-a791-880c0a94a122
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000049222.pdf KJ00000049222.pdf (833.2 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2006-03-21
タイトル
タイトル 絵本を通しての異文化理解
言語 ja
タイトル
タイトル An Approach to Understanding Foreign Cultures by Translating Picture Books
言語 en
作成者 伊賀, 泰恵

× 伊賀, 泰恵

ja 伊賀, 泰恵

en Iga, Yasue

Search repository
寄与者
姓名 国立情報学研究所
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 英語教育の目標にコミュニケーション能力の育成が掲げられているが, 単語や文法を使いこなす術を習得することだけであろうか。言葉の背景にある生活の相違を理解して興味をもつことが必要であると考える。外国の文化を理解するために, その言語が話されるその地に住んでみるといいのだが, ほとんどの学習者にとって, まず, その機会はない。そこで, 文化的背景を知る上で, 学習者にとって, できるだけわかりやすい教材は何かと考えてみると外国の絵本が思い浮かんだ。絵本は最も初歩的に異文化に触れ得る教材であろう。以上のような発想に基づいて外国の絵本の日本語版翻訳と日本の絵本の英語版翻訳を生徒に課する学習計画を考案し, 実践してみた。その活動過程の楽しさと想像をふくらませて間接的経験をすることで, 興味と意欲をひきだせないものかと考えた。その結果, 生徒は絵本を積極的に選択し, 集中して翻訳作業をし, オリジナル翻訳を作成したという達成感を得たようである。楽しく学べたことが, コミュニケーションへの自信にも繋がると期待する。
言語 ja
出版者
出版者 広島大学附属中・高等学校
日付
日付 2006-03-21
日付タイプ Created
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
ID登録
ID登録 10.15027/417
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1344-4441
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11466015
開始ページ
開始ページ 67
書誌情報 研究紀要 /広島大学附属中・高等学校
BULLETIN /THE ATTACHED JUNIOR AND SENIOR HIGH SCHOOL HIROSHIMA UNIVERSITY

号 46, p. 67-77, 発行日 2000-03-31
旧ID 417
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-23 05:20:01.357141
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3