ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

子どもの昔話を哲学する(論文集)

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011750
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011750
91aa7c79-ddca-40b9-919f-06a69eae9d28
名前 / ファイル ライセンス アクション
KodomonoMukashibanashiTetugaku_Kondo.pdf KodomonoMukashibanashiTetugaku_Kondo.pdf (3.1 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2020-09-28
タイトル
タイトル 子どもの昔話を哲学する(論文集)
言語 ja
作成者 近藤, 良樹

× 近藤, 良樹

ja 近藤, 良樹

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2020 by author
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 日本の昔話は、「昔、あるところに、爺と婆があった」とはじまる。その「昔」とか「あるところ」等について哲学的な分析をしてみた諸論文を、今回、少し手直しして広島大学図書館のリポジトリ用にまとめた。論文の初出については、最後の「付記」にまとめて記している。
内容記述
内容記述タイプ TableOfContents
内容記述 第一部 「むかし、あるところに」の哲学的分析 第一章 「むかし」という発端の言葉をめぐって …(4) 1. 「むかし、あるところに」 2. グリムやペローなどのメルヘンでの始まり方 3. 昔=或る時 4. 「むかし」とは何か 5. 昔話のむかしの感じ方 6. 「そのはなし、ほんと?」 7. 無意識・原始的意識 8. 「あるところ」で始めると 9. むすび 第二章 「昔、あるところに」の「あるところ」とは、どこか …(25) 1. 「あるところ」ではじまるのは、特殊である 2. 「あるところ」とは? 3. 昔話の空間論 4. 「あるところ」の成立史 5. なぜ「あるところ」となったのか 6. わが国民性 7. 子供の理解力 8. 「あるところに」は今後も語られるべきか 第三章 昔話とそれを支える風土 …(46) 1. 羽衣とあざらしの皮 2. 自然のちがい 3. 動物との距離 4. 島国の農耕民 5. 都市と風土 第二部 お爺さんとお婆さんが、あった 第一章 おじいさんとおばあさん …(62) 1. 昔話の中の夫婦・老人のあつかい 2. 「王さま」と「おきさきさま」 3. 「じいさま」と「ばあさま」 4. よその老人=祖父? 5. 「ぢぢ・ばば」か「ばば・ぢぢ」か 6. 「ちち・はは」よりは「ぢぢ・ばば」 7. 「王さま」より、「じいさま」を語ろう 第二章 昔話にみるわれわれの若干の民族的特徴 …(85) 1. 『わらと炭と豆』の話 2. うちへの還帰とかなたへの進出 3. 悲劇好み 4. 集団埋没型のわれわれの精神 5. 外的制裁と内的制裁 6. 契約とおきて 第三章 昔話冒頭の「あったとさ」についての考察…(85) 1. 「いた」と「あった」 2. こどもにおける「ある・いる」の理解度 3. 「いる」と「ある」の使い方 4. 「おられる」「いらっしゃる」 5. 「ある」の尊敬語の諸相 6. なぜ昔話は、「ある」とするのか 第四章 昔話の「あったとさ」の基礎的解明 …(116) 1. 「ある」とは? 2. なぜ、「ある」をコブラとするのか 3. 「である」の諸相 4. 「がある」の諸相 5. 純粋叙述の「あったとさ」 第三部 いまの子供にとっての昔話 第一章 「浦島太郎」をめぐる子供の関心と大人の関心 …(131) 1. 古典と口承の「浦島」 2. 乙姫なしの子供の『浦島』 3. 亀の恩返し 4. 子供には、語り変えるべきなのか 第二章 舌切り雀の海苔(のり) …(144) 1. 昔話がミイラとなった今 2. 舌切り雀の「のり」 3. 桃太郎の「しばかり」 4. 昔話の古さにどうかかわるべきか 第三章 こどもに聞かせるエッチな昔話 …(157) 1. 昔話と神話のエロス 2. 大人の性的差恥心 3. 何をこどもは関心事としているか 4. 隠すことと見せること 5. 分娩の目撃の禁止 6. むすび(桃太郎の誕生) 第四部 昔話にみる奇怪な時間の取り扱い 第一章 こどもの成長の遅速を中心にして …(172) 1. かぐや姫・桃太郎のばあい 2. こどもの成長のはやいこと 3. 一寸法師のばあい 4. 遅々として進まない、いやな時間 5. あの世が永遠な理由 第二章 思春期の危機的停滞と飛躍のメルヘン的表現一眠りの森の美女たちの時間停止一 …(179) 1. 「眠りの森の美女」と「野ばら姫」 2. 「ラプンツェル」「マレーン姫」 3. 少女隔離の習俗 4. 男子の隔離 5. 日本のばあい 第三章 思春期の苦しみ一メルヘンに見る若者のまゆこもり・脱皮一 …(187) 1. ペローの「ろばの皮」・グリムの「千匹皮」 2. 男のばあい 3. 欝病のばあい 4. 内的成熟 5. 日本のばあい 第四章 若返り・永生の話 …(195) 1. はじめに 2. 若返りか再生か 3. 生まれ変わりの方法 4. 共同体の再生と永生 5. 植物の再生 6. 輪廻転生・不老不死 第五章 昔話の異時間・異世界一浦島の夢現、夢での死者の現 …(204) 1. 浦島と山幸 2. 『幽明録』と『捜神後記』 3. 永遠の国(天国と地獄) 4. 長旅での異時間体験とあの世の永遠との比較 【付記】 …(234)
日付
日付 2020-09-28
日付タイプ Created
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_1843
資源タイプ other
出版タイプ
出版タイプ AO
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_b1a7d7d4d402bcce
関連情報
識別子タイプ URI
関連識別子 http://blog.goo.ne.jp/kondoyoshiki
開始ページ
開始ページ 1
書誌情報
p. 1-236
旧ID 49765
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 06:14:54.824478
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3