ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

イオンクロマトグラフ分離/中性子放射化分析法と等速電気泳動分離/粒子励起X線分析法による希土類元素試料(ジジム)の分析 <テクニカルレター>

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011621
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011621
8089f635-5bc3-4e4b-8ccf-f38cacda9195
名前 / ファイル ライセンス アクション
BunsekiKagaku_51_1063.pdf BunsekiKagaku_51_1063.pdf (559.6 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル イオンクロマトグラフ分離/中性子放射化分析法と等速電気泳動分離/粒子励起X線分析法による希土類元素試料(ジジム)の分析 <テクニカルレター>
言語 ja
タイトル
タイトル Analysis of a rare-earth sample, Didym by ion chromatography/neutron activation analysis and isotachophoresis/particle induced X-ray emission method
言語 en
作成者 竹味, 弘勝

× 竹味, 弘勝

ja 竹味, 弘勝

en Takemi, Hirokatsu

Search repository
四俵, 北斗

× 四俵, 北斗

ja 四俵, 北斗

en Shidawara, Hokuto

Search repository
伊藤, 一明

× 伊藤, 一明

ja 伊藤, 一明

en Ito, Kazuaki

Search repository
橋本, 義夫

× 橋本, 義夫

ja 橋本, 義夫

en Hashimoto, Yoshio

Search repository
西山, 文隆

× 西山, 文隆

ja 西山, 文隆

en Nishiyama, Fumitaka

Search repository
廣川, 健

× 廣川, 健

ja 廣川, 健

en Hirokawa, Takeshi

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2002 The Japan Society for Analytical Chemistry
権利情報
権利情報 本文データはJ-STAGEから複製したものである
主題
主題Scheme Other
主題 Rare-earth sample (Didym)
主題
主題Scheme Other
主題 Cerite
主題
主題Scheme Other
主題 Coupled analytical methods
主題
主題Scheme Other
主題 IC/NAA
主題
主題Scheme Other
主題 ITP/PIXE
主題
主題Scheme NDC
主題 430
内容記述
内容記述 希土類元素の発見史において, 当時単元素と考えられていたジジム (Didym) はBraunerにより現在のPr, Ndに分離され原子量が測定されている (1882年). 本研究では, 実際の分離過程で使用された酸化物試料中の希土類元素の組成を二つの結合分析法を用いて分析した. 中性子放射化分析法 (NAA) では, 40μgの試料で四つの元素が測定されたのに対して, イオンクロマトグラフ分離 (IC) を組み合わせたIC/NAAを用いた分析では, 100μgのジジムを分析したとき, 0.004重量%のYbなど13種の希土類元素を定量することが可能であった. 一方, 等速電気泳動分離/粒子励起X線分析法 (ITP/PIXE) では12種の希土類元素が定量できた. 二つの結合分析法による測定結果はよく一致しており, セル石 (Cerite) から分離されたジジムには, CeはほとんどなかったがLaが多量に含まれており, 今回分析した試料はLaを分離する前の試料と推察された.
言語 ja
内容記述
内容記述 In the history of the discovery of rare-earth elements, two elements, Pr and Nd were isolated by Brauner (1882) from a rare-earth sample (Didym) which was considered to be mono-element and their atomic numbers were also determined. In this study, the oxide sample employed in the separation processes was analyzed using two coupled analytical methods, ion chromatography/neutron activation analysis (IC/NAA) and isotachophoresis/particle induced X-ray emission method (ITP/PIXE). Four rare-earth elements were only determined by NAA of 40 μg of Digym. Whereas for IC/NAA with preseparation process, 13 rare-earth elements containing 0.004 mass% Yb were determined when 100 μg of Didym was analyzed. For ITP/PIXE, 12 rare-earth elements were determined. The results obtained by the coupled analytical methods agreed with each other. Although the content of Ce in the sample (Didym) obtained from Cerite was very small, that of La was large, suggesting that chemical treatments to remove La had not been achieved.
言語 en
出版者
出版者 日本分析化学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
関連情報
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.2116/bunsekikagaku.51.1063
関連情報
識別子タイプ DOI
関連識別子 http://dx.doi.org/10.2116/bunsekikagaku.51.1063
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0525-1931
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00222633
開始ページ
開始ページ 1063
書誌情報 分析化学
分析化学

巻 51, 号 11, p. 1063-1068, 発行日 2002-11-05
旧ID 30504
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 06:10:49.841716
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3