ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

北海道で飼育されていたコイに寄生したチョウArgulus japonicus(エラオ亜綱:チョウ科)

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011554
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011554
469db648-37e5-4778-a11b-0926033f23a4
名前 / ファイル ライセンス アクション
BiogeographSocJ_73_201.pdf BiogeographSocJ_73_201.pdf (4.0 MB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 北海道で飼育されていたコイに寄生したチョウArgulus japonicus(エラオ亜綱:チョウ科)
言語 ja
タイトル
タイトル Argulus japonicus (Branchiura: Argulidae) parasitic on a koi carp, Cyprinus carpio, reared in Hokkaido, northern Japan
言語 en
作成者 長澤, 和也

× 長澤, 和也

ja 長澤, 和也

en Nagasawa, Kazuya

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2018 The Biogeographical Society of Japan, 日本生物地理学会
権利情報
権利情報 論文ファイルの利用は著作権の範囲内に限り認められます。
主題
主題Scheme Other
主題 Argulus japonicus
主題
主題Scheme Other
主題 Cyprinus carpio
主題
主題Scheme Other
主題 Branchiura
主題
主題Scheme Other
主題 fish parasite
主題
主題Scheme Other
主題 Hokkaido
主題
主題Scheme NDC
主題 480
内容記述
内容記述 これまでに北海道から報告されたチョウArgulus japonicus Thiele, 1900 には形態に関する情報が伴っていなかった.そこで,北海道余市町の一般家庭で飼育されていたコイ(ニシキゴイ)の体表から採集したチョウの形態を記載した.コイへの寄生は北海道内の観賞魚店で購入したキンギョをコイ飼育水槽に収容後に見られたため,キンギョに寄生していたチョウがコイに感染したと考えられた.また,北海道におけるチョウ属エラオ類の過去の記録を整理するとともに,1930 年に北海道南部の湖沼からカイアシ類として報告されたArgulus sp. はチョウであった可能性を示唆した.
言語 ja
内容記述
内容記述 Four females of the argulid branchiuran Argulus japonicus Thiele, 1900 were collected from the body surface of a koi carp, Cyprinus carpio Linnaeus, 1789, reared in a tank by a hobbyist in Yoichi, Hokkaido, northern Japan. Since A. japonicus was previously recorded from Hokkaido without any morphological information, the present note briefly describes the species based on the specimens collected. The infection of A. japonicus was recognized soon after goldfish, Carassius auratus (Linnaeus, 1758), purchased at a pet shop in Hokkaido were released into the tank where the koi carp was held, and it is very likely that A. japonicus from the goldfish parasitized the koi carp. The past records of A. japonicus and Argulus sp. from Hokkaido are reviewed, and the latter species reported in 1930 from lakes in southern Hokkaido is herein suggested to be A. japonicus from wild fishes.
言語 en
出版者
出版者 日本生物地理学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0067-8716
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00193863
開始ページ
開始ページ 201
書誌情報 日本生物地理学会会報
Bulletin of the Biogeographical Society of Japan

巻 73, p. 201-204, 発行日 2018-12-20
旧ID 46885
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 06:08:44.938990
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3