WEKO3
アイテム
「オツベルと象」における対話構造の検討 : 対話をひらく文学教育のための基礎論 <特集 : 「対話」をひらく文学教育>
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011501
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011501987afbfb-68ed-43e0-8cfa-cf811d88f4fa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 「オツベルと象」における対話構造の検討 : 対話をひらく文学教育のための基礎論 <特集 : 「対話」をひらく文学教育> | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | On the Dialogical Structure in Otsuberu and Zoh : A Fundamental Study of the Dialogical Teaching of Literature <Future Articles : Literature Teaching that Inspires "Dialogue"> | |||||||||
言語 | en | |||||||||
作成者 |
山元, 隆春
× 山元, 隆春
|
|||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 370 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||
主題 | 910 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 本稿では、おもにミハイル・バフチンの〈対話〉観に拠りながら、文学の授業において〈対話〉を生成させるテクストの対話構造の内実と機能を探った。具体的には、宮澤賢治の「オツベルと象」の語りの構造を〈暗黙の聞き手〉という概念を設けつつ分析した。その分析を通して、〈実際の読者〉が〈暗黙の聞き手〉の立場へのつきと離れを繰り返しながら、テクストを奥行きのある構造としてとらえていくようになるということを示した。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | An attempt is made to analyze the content and the function of the dialogical structure of the text which helps to create "dialogues" in the class of literature teaching, on the basis of Mikhiel Bakhutin's view of "dialogues." To exemplify the idea, the dialogical structure of Miyazawa Kenji's Otsuberu and Zoh is analyzed in relation to the concept of "the implied listener." This analysis will prove that "the actual reader" becomes able to grasp the text as a profound structure by sometimes getting close to, and sometimes getting separated from, "the implied listener." | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 日本文学協会 | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0386-9903 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00197092 | |||||||||
開始ページ | ||||||||||
開始ページ | 50 | |||||||||
書誌情報 |
日本文学 日本文学 巻 38, 号 7, p. 50-58, 発行日 1989-07-10 |
|||||||||
旧ID | 27569 |