ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

小学校教育実習を経験した教員養成学部学生の理科の観察・実験観に関する比喩生成課題を用いた研究

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011032
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2011032
98c99af6-0e7b-4ad2-b3ae-d1dbd607f851
名前 / ファイル ライセンス アクション
BullJCRD_26-2_49.pdf BullJCRD_26-2_49.pdf (978.4 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 小学校教育実習を経験した教員養成学部学生の理科の観察・実験観に関する比喩生成課題を用いた研究
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on Views of Observation and Experiments in a Metaphor-making Task in Science Classes : In the Case of Teacher Trainees after Teaching Practice in Elementary Schools
言語 en
作成者 山崎, 敬人

× 山崎, 敬人

ja 山崎, 敬人

en Yamasaki, Takahito

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 2003 日本教科教育学会
主題
主題Scheme Other
主題 観察・実験観
主題
主題Scheme Other
主題 理科授業
主題
主題Scheme Other
主題 教育実習
主題
主題Scheme Other
主題 教員養成
主題
主題Scheme Other
主題 比喩生成
主題
主題Scheme NDC
主題 370
内容記述
内容記述 本研究の目的は, 小学校教育実習を経験した教員養成学部学生の観察・実験観の様態を探ることであった。そのために, 理科授業における観察・実験に関するする比喩生成などを用いた調査問題を作成し, 質問紙調査を行った。その回答を分析し考察した結果, おもに以下のことが指摘された。 ①小学校教育実習を経験した学生では, 「体験」と「興味・関心」という観点が, 理科授業における観察・実験のねらいや役割に関する考えを構成する主要な要素となっている。 ②「予想や考えを確かめる」ことが理科授業における観察・実験のねらいや役割の一つとして重要であることは, 彼らに十分認知されているものの, 観察・実験のねらいや役割に関する考えを構成する中心的な要素とはなっていない。 ③小学校教育実習における理科の授業観察や反省会などでの学習機会の多少, 及び理科の教壇実習の経験の有無による, 理科授業における観察・実験観の違いは, ほとんど認められない。
言語 ja
内容記述
内容記述 The purpose of this study was to research the views of teacher trainees on observation and experiments in science classes after teaching practice in elementary schools. Analysis of their answers to the questionnaire indicated the following: 1. The main elements of the teacher trainees' views of the aims and roles of observation and experiments were 'experience' and 'interest'. 2. They considered that 'to verify a prediction' is important as one of the aims and roles of observation and experiments, but it was not considered to be the main element. 3. There were few differences in their views of observation and experiments depending on the number of times they had observed science lessons and taken part in reflection meetings, and depending on the frequency with which they had undertaken teaching practice in science classes.
言語 en
出版者
出版者 日本教科教育学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0288-0334
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00247430
開始ページ
開始ページ 49
書誌情報 日本教科教育学会誌
日本教科教育学会誌

巻 26, 号 2, p. 49-58, 発行日 2003-09-30
旧ID 28111
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 05:51:48.435262
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3