Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
海域生物環境改善技術の開発 |
|
言語 |
ja |
作成者 |
末永, 慶寛
河原, 能久
山本, 直樹
田中, 陽二
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
権利情報 |
|
|
権利情報 |
Copyright (c) 2004 土木学会 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
artificial reef |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
numerical model |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
spawning ground |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
nursery ground |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
marine resources |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
510 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
自国管理水域内での水産資源生産力向上のための技術として,様々な人工魚礁が開発され沿岸から沖合に渡る漁場造成施策の中心を成している.特に魚礁設置による漁場造成場所選定において,自然条件や魚種と漁場造成の規模との関係,流動環境と餌料となる小型生物の着生との関係などについては,より定量的評価が必要となっている.筆者らは,海域生物環境改善のための数値モデルによる漁場造成適地選定法および流動制御機能を有する水産資源増殖構造物を開発し,特性の異なる複数の海域での実証実験を経て,海域生物環境創造システムの有効性を検証した. |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
土木学会 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0385-5392 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN0017487X |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
29 |
書誌情報 |
土木学会論文集
土木学会論文集
巻 755,
号 VII-30,
p. 29-36,
発行日 2004-02
|
旧ID |
16627 |