ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

西南日本内帯先白亜系のナップ境界断層帯の内部構造と透水性 : 丹波帯-超丹波帯境界における解析例

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010404
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010404
da69d777-630d-445f-95d7-fc82baf57cc3
名前 / ファイル ライセンス アクション
JourGeolSocJapan_111_300.pdf JourGeolSocJapan_111_300.pdf (777.6 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 西南日本内帯先白亜系のナップ境界断層帯の内部構造と透水性 : 丹波帯-超丹波帯境界における解析例
言語 ja
タイトル
タイトル Internal and permeability structures of Pre-Cretaceous nappe boundaries in the Inner Zone of Southwest Japan
言語 en
作成者 廣瀬, 丈洋

× 廣瀬, 丈洋

ja 廣瀬, 丈洋

en Hirose, Takehiro

Search repository
早坂, 康隆

× 早坂, 康隆

ja 早坂, 康隆

en Hayasaka, Yasutaka

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 © The Geological Society of Japan 2005
主題
主題Scheme Other
主題 nappe boundary
主題
主題Scheme Other
主題 fault
主題
主題Scheme Other
主題 permeability
主題
主題Scheme Other
主題 cataclasite
内容記述
内容記述 福井県小浜市下加斗片地域に露出している丹波帯と超丹波帯のナップ境界断層帯の内部構造と浸透率構造を調べた.その結果,(1)両地質体は約3 mのカタクレーサイト帯を介して完全に固着して接しており,変形は幅0.2~3 cmの面状カタクレーサイトに集中していること,(2)断層帯では,石英や方解石,リモナイト脈,炭質物の濃集層のほか,多量の層状珪酸塩鉱物が晶出しており,流体を媒介とした活発な物質移動があったこと,(3) 本ナップ境界では,上盤に低い浸透率を示す砂岩層,下盤および断層帯ではそれより1~3桁高い浸透率を示す礫質泥岩層およびカタクレーサイト帯が分布していることがわかった.このような浸透率構造によって,断層帯内部に高間隙水圧が保持され,ナップの大規模な衝上運動が可能になったと考えられる.
言語 ja
内容記述
内容記述 We determined the internal and permeability structures of the nappe boundary between the Tamba and the Ultra-Tamba belt in the Inner Zone of Southwest Japan. Protolith of hanging wall is Permian sandstone and that of footwall is Jurassic pelitic breccia. These are stuck tightly with cataclasite zone of 3 m in width. Permeability data and structural observations of the fault zone suggest the following; (1) cataclasite is distributed in the fault zone, but most deformation is localized in 0.5 to 3 cm width foliated cataclasite zones in the hanging wall, (2) experiments at effective pressures, Pe, of 40 to 100 MPa show that permeability of the hanging wall is low (10-20 m2 at Pe > 80 MPa), while it is higher by 1-3 orders of magnitude in the footwall and the fault zone. The permeability structure implies that high pore fluid pressure could be sustained within the fault zone, which could have promoted the thrust movement.
言語 en
出版者
出版者 日本地質学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
関連情報
識別子タイプ DOI
関連識別子 10.5575/geosoc.111.300
関連情報
識別子タイプ DOI
関連識別子 https://doi.org/10.5575/geosoc.111.300
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0016-7630
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1349-9963
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00141768
開始ページ
開始ページ 300
書誌情報 地質学雑誌
The Journal of the Geological Society of Japan

巻 111, 号 5, p. 300-307, 発行日 2005-05
旧ID 48304
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 05:30:38.757999
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3