WEKO3
アイテム
終末期ケアに関する啓蒙活動への高齢者の関心と規定要因
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010260
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010260699eda0e-581f-4239-ae64-a43b9edcc455
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-18 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 終末期ケアに関する啓蒙活動への高齢者の関心と規定要因 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | The interest and related factors concerning introductory educational activities as to terminal care among the elderly | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
作成者 |
松井, 美帆
× 松井, 美帆
× 森山, 美知子
|
|||||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 終末期ケア | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 教育 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 高齢者 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | リビング・ウイル | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | アドバンス・ディレクティブ | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | terminal care | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | education | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | elderly | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | living wills | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | advance directives | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||||||||
主題 | 490 | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | 本研究の目的は、終末期ケアの啓蒙活動への高齢者の関心とその規定要因を明らかにすることである。対象は中国地方の老人クラブ会員258名で、医療保健専門家による終末期ケアに関する教育講演については58.9%に関心がみられた。関連要因として年齢があり、前期高齢者に感心が高い傾向であった他、終末期ケアに関する家族や医療従事者との話し合いをはじめ、かかりつけ医の有無、家族機能、手術経験などが関連していた。一方、延命治療の意向では医師や家族に判断を任すとした非自己決定群が58.6~61.1%であり、リビング・ウイルをよく知っているものは12.2%であった。以上のことから、前期高齢者の世代から家族や医療従事者との関係に配慮した上で、自分の意向を事前に周囲と話し合っておくことやアドバンス・ディレクティブについて啓蒙活動を行うことの重要性が示唆された。 | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述 | The purpose of this study was to clarify elderly interest in medical professional's lecture as to terminal care, and related factors. Subjects were 258 Senior Citizens' Club Members, 58.9% were interested. Age was a related factor, that is, younger elderly were more interested. Other factors such as discussion about terminal care with family or medical staff, consulting family physician, family function, and experience in surgery were associated with their interest. On the other hand, more than half rely on doctor or family to do decision-making about life-sustaining treatment, if impossible to recover and only 12.2% understood living wills well. Therefore it is important to educate younger elderly to have discussion about end-of-life issues and advance directives in consideration of the relationship with their relatives. | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 日本生命倫理学会 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1343-4063 | |||||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN10355291 | |||||||||||||
開始ページ | ||||||||||||||
開始ページ | 65 | |||||||||||||
書誌情報 |
生命倫理 生命倫理 巻 14, 号 1, p. 65-74, 発行日 2004-09 |
|||||||||||||
旧ID | 17334 |