Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
小児歯科学基礎実習における教育内容の大学問共有化に関する検討 : (1)全国29歯科大学・大学歯学部における小児歯科学基礎実習の5項目の実態 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
A Pilot Study for Establishment of Educational Guidelines of Pre-clinic Practice of Pediatric Dentistry in Japan : (1) Overview of educational contents of pre-clinical practice |
|
言語 |
en |
作成者 |
林, 文子
香西, 克之
内川, 喜盛
木本, 茂成
田村, 康夫
中島, 一郎
小野, 俊朗
有田, 憲司
新谷, 誠康
福本, 敏
鈴木, 淳司
海原, 康孝
土屋, 友幸
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
権利情報 |
|
|
権利情報 |
Copyright (c) 2009 Authors, 日本小児歯科学会 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
小児歯科学 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
基礎実習 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アンケート調査 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Pediatric dentistry |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Pre-clinical practice |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Questionnaire |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
490 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
全国歯科大学・大学歯学部における小児歯科学基礎実習(臨床前実習)の実態を知る目的から, 29歯科大学・大学歯学部を対象にアンケート調査を行った。アンケートの項目は①ラバーダム装着, ②保護者へのブラッシング指導, ③フッ化物歯面塗布, ④予防填塞, および⑤咬合誘導とした。 ラバーダム装着で対象となっている歯は第一大臼歯などであり, 臼歯部を対象としている大学が多かった。一方, 上顎乳前歯を対象としている大学もあった。保護者へのブラッシング指導で対象としているのは「3歳」, 指導方法は「仕上げ磨き」であり, さらに実習方法は「ロールプレーイング技法jが最も多かった。実習で行われているフッ化物歯面塗布の方法は, 「綿球法」, 使用しているフッ化物は「フッ化物ゲル」が最も多かった。予防填塞の対象歯は第一大臼歯が最も多かったが, 第二乳臼歯を対象としている大学もあった。咬合誘導において, 歯列模型分析を行っているのは17校, 側方歯群長の予測を行っている大学は13校であった。能動的咬合誘導は専門性が高いという回答もあるかたわら, セファロ分析を行っている大学もあった。 以上より, 各歯科大学・大学歯学部において, 基礎実習(臨床前実習)の内容に速いがあることが判った。今回の調査結果は各歯科大学・大学歯学部が自校の実習内容を検討していく上で重要な資料になると考えられる。 |
|
言語 |
ja |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
For sophisticated instruction of dental educators. it is essential to comprehend educational contents for pre-clinical practice of pediatric dentistry among all dental schools in Japan. Because there are no publications on this problem, this questionnaire survey was conducted to investigate it. This study provides an actual situation of the pre-clinical practice of pediatric dentistry at all dental schools in Japan. The results were as follows: 1. Rubber-dam installation was most frequently performed on the first molar. 2. Giving tooth brushing instruction to the guardian of the pediatric patient was most frequently performed with children 3 years of age. 3. Gel was used most frequently for the topical application of fluoride. 4. Pit and fissure sealant was most frequently performed on the first molar. 5. Study model analysis was taught among 17 dental schools. Mixed dentition analysis was learned among 13 dental schools. |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
日本小児歯科学会 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0583-1199 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116228 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
24 |
書誌情報 |
小児歯科学雑誌
小児歯科学雑誌
巻 47,
号 1,
p. 24-32,
発行日 2009-03-25
|
旧ID |
30521 |