Item type |
デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1) |
公開日 |
2023-03-18 |
タイトル |
|
|
タイトル |
母親の育児不安と家族機能に対する感じ方との関連性の検討 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Relationship between Anxieties of Mothers on Child Rearing and Their Feelings on Family Function |
|
言語 |
en |
作成者 |
川崎, 裕美
海原, 康孝
小坂, 忍
出路, 愛
片野, 隆司
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
権利情報 |
|
|
権利情報 |
Copyright (c) 2004 日本小児保健協会 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
育児不安 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
家族機能 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
子育て支援 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
情緒支援 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
490 |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
育児不安軽減のための具体的方法を検討するために,協力の得られた3つの自治体において,母親の育児不安および主観的な健康感,家族機能の感じ方の調査を行った。育児不安感スコアを目的変数とし,母子の背景,健康感および家族機能を説明変数とした重回帰分析を実施した結果,育児不安感スコアと情緒支援感,健康・教育機能感,成育歴の感じ方について有意な関連が認められた。情緒支援感等は,母親が周囲の人々から感じる,また自分自身に対して感じる「大丈夫という感じ」と考えられ,育児不安軽減における「大丈夫という感じ」を育成する重要性が示唆された。具体的支援として,家族,および友人が母親を孤立させない関わり,また,「大丈夫という感じ」の育成を意識した健康教育や相談活動の実施が考えられた。 |
|
言語 |
ja |
出版者 |
|
|
出版者 |
日本小児保健協会 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0037-4113 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116330 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
667 |
書誌情報 |
小児保健研究
小児保健研究
巻 63,
号 6,
p. 667-673,
発行日 2004-11
|
旧ID |
32188 |