ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文等

児童を対象とした説得的コミュニケーションに関する研究の展望 <展望>

https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010041
https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2010041
6ca2b641-4fde-4efe-b61f-c733cb67501c
名前 / ファイル ライセンス アクション
JpnJExpSocPsychol_36_131.pdf JpnJExpSocPsychol_36_131.pdf (644.2 KB)
Item type デフォルトアイテムタイプ_(フル)(1)
公開日 2023-03-18
タイトル
タイトル 児童を対象とした説得的コミュニケーションに関する研究の展望 <展望>
言語 ja
タイトル
タイトル A Review of Research on Persuasive Communication : Studies with Elementary School Children
言語 en
作成者 深田, 博巳

× 深田, 博巳

ja 深田, 博巳

en Fukada, Hiromi

Search repository
原田, 耕太郎

× 原田, 耕太郎

ja 原田, 耕太郎

en Harada, Kohtaro

Search repository
木村, 巌弘

× 木村, 巌弘

ja 木村, 巌弘

en Kimura, Itsuhiro

Search repository
坪田, 雄二

× 坪田, 雄二

ja 坪田, 雄二

en Tsubota, Yuji

Search repository
周, 玉慧

× 周, 玉慧

ja 周, 玉慧

en Jou, Yuh Huey

Search repository
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
権利情報
権利情報 Copyright (c) 1996 日本グループ・ダイナミックス学会
主題
主題Scheme Other
主題 説得的コミュニケーション
主題
主題Scheme Other
主題 児童
主題
主題Scheme Other
主題 メッセージ効果
主題
主題Scheme Other
主題 メッセージの生成
主題
主題Scheme Other
主題 persuasive communication
主題
主題Scheme Other
主題 elementary school children
主題
主題Scheme Other
主題 message effects
主題
主題Scheme Other
主題 message production
主題
主題Scheme NDC
主題 140
内容記述
内容記述 説得的コミュニケーションの受け手あるいは送り手としての児童を対象とした説得の研究について展望した。 まず第1に, 児童が説得的コミュニケーションの「受け手」として扱われている研究を展望した。先行研究の特徴と問題点に関して, 1)説得話題, 2)統制群法, 3)メッセージ, 4)受け手の年齢, 5)受け手の性差と個人差, 6)コミュニケーター, 7)媒体, 8)説得効果の測度, 9)説得効果とモデリング効果, といった要因を取り上げ考察した。その結果, 特に, 3)メッセージの要因に関して, リアクタンスを生起させるようなアピールの説得効果は小さいが, 強い恐怖を喚起するアピールの説得効果は大きいということが示された。一方, 他の要因に関しては, 特筆すべき傾向は見られなかった。 第2に児童が説得的コミュニケーションの「送り手」として扱われている研究について展望した。この範疇の研究のほとんどが, 児童の説得的メッセージの生成能力における発達を明らかにすることを目的としている。そこで, 児童の1)年齢, 2)コミュニケーション能力, 3)他の諸要因について, 児童が生成したメッセージとの関連を考察した。その結果, 主要な従属変数である生成されたメッセージの多様性は児童の年齢と関連があり, この関連性はしばしば児童の立場推測能力の視点から議論された。また, 仮想法の使用に関する限界が指摘された。 最後に, 1)受け手の研究に関しては, 説得自体は児童の態度あるいは行動の変容に対して効果的な手法だといえるが, さらに体系的な研究が求められる現状にある, 2)送り手の研究に関しては, 今後の研究においては, 生成されたメッセージの多様性とメッセージの選択・使用とを別個に検討する必要がある, と概括した。
言語 ja
内容記述
内容記述 Studies on persuasive communication which employed elementary school children as receivers or senders were reviewed. First, studies where children were only 'receivers' of communication were discussed. The following attributes were found to be problems of interest in previous studies; 1) topic, 2) control group method, 3) message, 4) receiver's age, 5) gender and individual differences, 6) communicator, 7) media, 8) indicator of the persuasion-effect, and 9) persuasion and modeling effect. Most notably, on the factor of 3) message, the tendency that persuasive appeals which cause reactance have small persuasive effect, and that appeals which arouse strong fear have large effect, was found commonly throughout the studies. Other factors did not show any remarkable common tendencies. Secondly, studies where children were only 'senders' of communication were discussed. Most studies in this field aimed to clarify children's development in producing persuasive messages. Therefore, sender's 1) age, 2) communication-skill, and 3) other factors were discussed in relation to the produced message. As a conclusion, a major dependent variable, variability of message production, was related to age, and this relation was often discussed in relation to the role taking ability of the sender. One limitation of the use of hypothetical method, was also pointed out. Finally, as for study of receiver, while persuasion itself can be said to be an effective method for children's attitudinal or behavioral change, more systematic research is required. As for study on sender, it was suggested that variability of message production, and the process of its selection and use should be investigated in future studies.
言語 en
出版者
出版者 日本グループ・ダイナミックス学会
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-7973
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00104794
開始ページ
開始ページ 131
書誌情報 実験社会心理学研究
実験社会心理学研究

巻 36, 号 1, p. 131-141, 発行日 1996-06-30
旧ID 29915
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 05:18:10.224967
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3